関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「なわ跳び」
  • 長なわ跳び・2分間273回への道
書誌
楽しい体育の授業 2005年3月号
著者
熊谷 壽
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「なわ跳び」
  • 「集団跳びなわ」での楽しい実践
書誌
楽しい体育の授業 2005年3月号
著者
松本 一樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新学習指導要領の第1学年及び第2学年の目標には、以下の記述がある。 (1)基本の運動及びゲームを簡単なきまりや活動を工夫して楽しくできるようにするとともに、体力を養う…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「なわ跳び」
  • なわとび級表A・B最初の指導
書誌
楽しい体育の授業 2005年3月号
著者
両部 桂一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「なわとび級表A・B」というカード(※)がある。授業や休み時間に子供同士で活用するための最初の指導法を紹介する…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「なわ跳び」
  • 子供が熱中!向山型なわ跳び指導
書誌
楽しい体育の授業 2005年3月号
著者
藤縄 英治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『小学校学習指導要領解説 体育編』の第2章第2節の2「各領域の内容」の中に次のような記述がある
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「なわ跳び」
  • 8の字跳びへのミニマムステップ
書誌
楽しい体育の授業 2005年3月号
著者
吉岡 繁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、準備運動 準備運動として、次のように指導する。 @そのまま跳ばせる なわを振らず床に置いたまま、それを跳ばせる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 この運動・あの運動もシンクロ化で10倍楽しくなる
  • 実践事例
  • 中学年
  • 〈シンクロ開脚跳び(跳び箱)〉「シンクロ開脚跳び」で「美しさ」を追求する
書誌
楽しい体育の授業 2008年10月号
著者
熊谷 壽
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 指導計画 学校の指導計画では「全5時間扱い」となっている。 「開脚跳び」「かかえ込み跳び」「台上前転」が例示されており、「自己の能力に適した技」を選んで取り組む…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 準備簡単で拍手喝采の運動会種目集
  • 実践事例
  • 中学年
  • 〈団体種目〉一致団結して熱中する競技
書誌
楽しい体育の授業 2007年9月号
著者
熊谷 壽
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
チームごとに力を合わせて取り組み、しかも熱中する競技を紹介する。 【タイトル】 竹取り物語 【種目の説明…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級崩壊しない授業技術の基礎基本
  • 実践事例
  • 器械運動
  • 〈鉄棒〉授業をシステム化し、的確に評価する
書誌
楽しい体育の授業 2006年4月号
著者
熊谷 壽
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、授業のシステムを伝える 鉄棒の単元・第一時にオリエンテーションを行なった。 そこでは、次のことをはっきりと伝えた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • 鬼遊び
  • ルールの工夫で熱中する鬼遊びを
書誌
楽しい体育の授業 2006年3月号
著者
熊谷 壽
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
熱中する「鬼遊び」の要素 「鬼遊び」を取り上げる良さは何か。以下3つを指摘する。 1 「追う」「逃げる」楽しさを味わう中で、「走力」を高めることができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子供が楽しみにするライフスキルの実践
  • 「断り方の4ステップ」を疑似体験
書誌
楽しい体育の授業 2005年12月号
著者
熊谷 壽
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、「断り方」を教える 6年保健「病気の予防」では、「酒やたばこをすすめられた時の効果的な断り方を挙げることができる」ようにする授業を行う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合学習にクロスする体育授業の開発
  • 実践事例
  • 体育と保健/中学年
  • 「おやつ調査隊」出動せよ!
書誌
楽しい体育の授業 2000年10月号
著者
熊谷 壽
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、まずは調査開始せよ! 帰りの会でプリント@を配り、説明する。  皆さんは今から「おやつ調査隊」の隊員です。早速、指令があります…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
  • 低学年(1学年)
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
渡辺 清子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめの3時間のつくり方 入学してすぐの1年生の子どもは,そもそも体育の学習とはどのようなものなのかを知りません。また,これまでの生活における経験の差が大きいことも挙げられます。小学校入門期として…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
  • 中学年(3学年)
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
菅原 純也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめの3時間のつくり方 中学年の子どもは,ギャングエイジと呼ばれており,活発で好奇心旺盛,仲間意識も高まる一方で,徒党を組んでいたずらをしたり,「9歳の壁」にぶつかったりと,心も体も大きく変化…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
  • 高学年(6学年)
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
遠藤 勇太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめの3時間のつくり方 高学年は,少しずつ大人へと成長していく時期です。自立心が芽生え,判断力や思考力が高まることによって,大人のような考え方ができるようになってきます。また,目標を達成するため…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • スポーツ大会をしよう!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
早川 光洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ 体育で扱った運動やレクで扱った遊び,運動会での競技など,クラス全員が共通で知っているスポーツはたくさんあるかと思います。そのスポーツの中から選択して,スポーツ大会を開…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • タスキをつないで心を一つに!わくわく学級駅伝!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
松本 大光
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ (1) あいさつ・準備運動 (2) チームの確認(事前に発表しておく…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • タグを使って四國志!!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
原田 和馬
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ この「タグを使って四國志」は4チームで行います。前半・後半1分間で,自分と違った色のタグを前半・後半の合計で1番多く集められた國が勝利です。チームはできれば走力を基に…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • わたしの名前はだ〜れだ?
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
萩原 大河
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ (1) 体のどこかで友達の名前を書くことを伝え,誰の名前を書くかをグループの中で相談せずに決める…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • ハラハラドキドキ風船運びリレー
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
戎子 正晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ (1)ルールの説明 (2)場づくり・グループ分け (3)役割決め (4)競技(練習…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • 高学年 男女対抗お楽しみサッカー
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
工藤 俊輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 お楽しみサッカーのルール (1)ゴールは,男子1ヵ所,女子3ヵ所。 (2)男女兼用ボールは1個,女子ボールは3個。男子はボールをクリアすることができる…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • ギネス記録に挑戦!みんなでたし算ダブルダッチ2人跳び
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
竹内 真哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ (1)ダブルダッチの運動のコツを確認します。 ・むかえなわ(手前のなわ)が目の前を通過したら,なわに入って跳ぶ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ