詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領への提言「なわ跳び」
長なわ跳び・2分間273回への道
書誌
楽しい体育の授業
2005年3月号
著者
熊谷 壽
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
5月、1分間に57回。 4ケ月後、2分間に273回。 この時の指導を振り返りつつ、以下に「長なわ跳び」の指導について提言する。 なお、本校では、体育部の検討を踏まえ、1年生から目標をもって「長なわ跳び」に取り組んでいる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 新学習指導要領への提言「なわ跳び」
「集団跳びなわ」での楽しい実践
楽しい体育の授業 2005年3月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「なわ跳び」
なわとび級表A・B最初の指導
楽しい体育の授業 2005年3月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「なわ跳び」
子供が熱中!向山型なわ跳び指導
楽しい体育の授業 2005年3月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「なわ跳び」
8の字跳びへのミニマムステップ
楽しい体育の授業 2005年3月号
実践事例
中学年
〈シンクロ開脚跳び(跳び箱)〉「シンクロ開脚跳び」で「美しさ」を追求する
楽しい体育の授業 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 新学習指導要領への提言「なわ跳び」
長なわ跳び・2分間273回への道
楽しい体育の授業 2005年3月号
「文学の詳細な読解」答申の背景
「文学の詳細な読解」云々の答申は、文学教材軽視ではない
国語教育 臨時増刊 2001年4月号
豊かな心を育てる教育と特別活動 6
中教審への意見から見える特別活動充実の課題A
特別活動研究 2005年9月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 11
5年「『5年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
算数教科書教え方教室 2015年3月号
集団活動を通して子どもの心をつなぐ 8
イベントで心をつなぐ 3
二重とび全員達成かき氷パーティ
心を育てる学級経営 2007年11月号
一覧を見る