関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 学級活動・とっておきファックス資料集 (第12回)
  • 高学年/熱い思いを後輩へ
書誌
特別活動研究 2005年3月号
著者
高野 孝男
ジャンル
特別活動
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学級活動・とっておきファックス資料集 (第1回)
  • 高学年/この一年・どうぞよろしく!
書誌
特別活動研究 2004年4月号
著者
高野 孝男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
明日から、「この仲間となら、楽しく、学級で一緒にがんばれそうだ」という言葉が発せられるような出会いを演出したい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・とっておきファックス資料集 (第11回)
  • 高学年/20年後の同級会をしよう
書誌
特別活動研究 2005年2月号
著者
紺野 かおる
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 四月から一緒に活動してきた学級の友達とのきずなが強くなり、同時に少しずつ卒業を意識し始める時期である…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・とっておきファックス資料集 (第10回)
  • 高学年/感謝の花束を贈ろう
書誌
特別活動研究 2005年1月号
著者
渡辺 尚子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 六年生の子供たちも冬休みが終わり三学期が始まると、それまでは他人ごとのようだった「卒業」が急に現実味を帯びてくる。この時期、子供たちが今までを振り返り、お世話になった人に感謝の気持ちを…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・とっておきファックス資料集 (第9回)
  • 高学年/思い出クイズ集会!
書誌
特別活動研究 2004年12月号
著者
小林 真一
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 冬休みを前に各学級ではお楽しみ会が催される。信頼関係や今まで作り上げてきた学級文化を確認し合う内容、新年に向けて新たな出発を誓う内容などが考えられる。そこで、このお楽しみ会がより楽しく…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・とっておきファックス資料集 (第8回)
  • 高学年/これを決めれば実践バッチリ!
書誌
特別活動研究 2004年11月号
著者
佐原 威
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 指導のねらい 集会に関する議題から実践までには、みんなで決定しておくべきことがたくさんある。例えば、種目、時間、プログラム、グループ、役割分担…。その他にもいろいろなことが考えられる。このような…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・とっておきファックス資料集 (第7回)
  • 高学年/ワールド文化祭をしよう!
書誌
特別活動研究 2004年10月号
著者
八巻 博之
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに テレビや新聞の報道で、世界のニュースを目にしない日はない。特に高学年の児童ともなれば、スポーツや映画、音楽といった趣味や娯楽の中でも、世界中のさまざまな文化や慣習に触れることができる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・とっておきファックス資料集 (第6回)
  • 高学年/グループ新聞で親密度アップ!
書誌
特別活動研究 2004年9月号
著者
渡邊 浩人
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 「最近、何となく仲のよい友達と活動することが多くなっているよね。」夏休みが終わり、二学期のスタートを切った子どもたちだが、一部の子どもたちからこんな感想が漏れ始めた。信頼関係はある程度…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・とっておきファックス資料集 (第5回)
  • 高学年/自分で評価、係活動
書誌
特別活動研究 2004年8月号
著者
星 輝伸
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 2学期をスタートさせるに当たり、係活動の見直しをする学級も多いだろう。1学期の反省を基にして、より自主的な活動を促し、充実した係活動の実践を図りたいと考える…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・とっておきファックス資料集 (第4回)
  • 高学年/意欲を高める係活動発表会
書誌
特別活動研究 2004年7月号
著者
木村 圭吾
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 係活動発表会は、係活動をさらに充実させるためによい機会である。特に三つの点の充実が期待できる。一つは内容やアイディアの情報交換による充実。二つめは今までやってきたことを互いに認め合うこ…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・とっておきファックス資料集 (第3回)
  • 高学年/歩みを残す「学級宝物ファイル」
書誌
特別活動研究 2004年6月号
著者
真弓 佳子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 学級目標が決まり、学級活動の年間計画もほぼ見通しが持てるようになってきた頃、卒業までの一日一日を大切に過ごしたいという願いから、学級でのできごとを、一年間の歩みとして記録に残したいとい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・とっておきファックス資料集 (第2回)
  • 高学年/よさを追求する学級のめあて
書誌
特別活動研究 2004年5月号
著者
丸山 拓也
ジャンル
特別活動
本文抜粋
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動適応指導のファックス資料集 (第3回)
  • 高学年/男女の協力度アップ大作戦!
書誌
特別活動研究 2005年6月号
著者
高野 孝男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 指導のねらい 仲間との信頼感や学級集団の凝集性も高まり、学級の活動も充実している時期である。学級経営においては、高学年という男女の成長の違いを考慮しながら、学級集団や仲間意識を育むことが大切であ…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートU (第2回)
  • 集会活動/満足度200%の集会活動にするために!
書誌
特別活動研究 2002年5月号
著者
高野 孝男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 新緑の映える心地よい季節である。子ども一人一人が活動的になり、学級目標を達成するために学級全体で一つにまとまりをみせる時期である。学級活動の時間においても、みんなで楽しい集会活動を行いたいという子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 健全な学級を築く学級活動計画
  • 高学年/健全な学級を築く学級活動計画作成の実際
  • 生き生きと輝く学級活動の計画
書誌
特別活動研究 2003年3月号
著者
高野 孝男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 教師であるなら、子ども一人一人が生き生きと活動し、学級集団の目標を共有し合って高まり合う学級経営を行いたいと誰もが願うはずである。しかし、最近の子どもは、少子化や生活様式の変化により…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/特別活動研究会紀要紹介 (第8回)
  • 特別活動の魅力を、『特活仙台』で
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
石橋 俊郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 はじめに 仙台市小学校教育研究会特別活動部^n会は、毎年、研究を地区別研究と内容別研究の二本柱で進めている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/特別活動研究人物風土記 (第8回)
  • 希望の会の巻―「希望の会」事始め
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
今村 信哉
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 風土記とは「各方面の情勢を地方別に記した本」(三省堂「大辞林」)とのこと。地方別に記すということになると「希望の会」がここに掲載されるにはそぐわないことになるが、そこはご容赦願い、紹介させていただ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/特別活動実践研究校自己紹介 (第12回)
  • 関わり合い、認め合う学級づくり
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
近藤 正明
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに(主題設定の理由) 豊栄小学校は、昨年二月に東広島市に合併した市内最北端に位置する学校である。全校児童数一九四名、各学年一学級と障害児学級二学級、教職員数十五名の小さな学校である。豊かな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/市民科実践情報 (第12回)
  • 市民科の今後
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
浅木 麻人
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 発展する市民科 市民科が品川区で本格的に実施されたのは、今年の4月からである。今まで、それに向けて、市民として必要な育てるべき能力を明確にし、1年生から中学3年生(9年生)まで発達段階に応じ系統…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 (第12回)
  • 高学年/「楽しめる人」のお手本に
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
嶋田 克彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 こんにちは。いよいよ3月。どんな1年でしたか? 成績、要録…と仕事は山盛り。とかく学級のことが後回し。でも学級のことこそ最重要。次年度につなげられるようこれまでの実践を振り返りましょう。そして来年…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ