関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 中学校 道徳教育推進教師日記 (第12回)
  • 自分が「先生」であること
書誌
道徳教育 2015年3月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◎豊かにすること 今回は、いつものようにすらっと一行目が出て来ない。というのも、先日道徳教育の県大会に参加した折、初対面の先生方から「いつも読んでます」「あのコーナーのファンなんです」などと、人生初の…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校 道徳教育推進教師日記 (第11回)
  • 人道的配慮と道徳の大家
書誌
道徳教育 2015年2月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◎人道的配慮 ここ一ヶ月くらい、自分なりの「人道的配慮」がブームになっている。 その一。「木で鼻をくくったよう」というのはこういう対応を言うのだな……と、日頃から慣用句の具体例を見せてくれるような人が…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校 道徳教育推進教師日記 (第10回)
  • 研究会で感じたこと
書誌
道徳教育 2015年1月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◎研究会のお世話 広島市の中学校では、二種類の教育研究会が年に三回ずつ行われる。研究会Tは教科ごと、Uは進路、評価、生徒指導など教科以外のさまざまな教育活動の部会で、私が部長を務めている道徳教育部会は…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校 道徳教育推進教師日記 (第9回)
  • 道徳的実践力と「実の場」
書誌
道徳教育 2014年12月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◎夏の終わりにあったこと 道徳の時間に限らず、授業や終学活で自分の体験や、出会った人の話をよくする。しかもそれは「私が中学生の頃」とかいう話だけではなく「ごく最近の体験談」も、しょっちゅうある。そして…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校 道徳教育推進教師日記 (第8回)
  • しなやかな心をもつ
書誌
道徳教育 2014年11月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◎指導者側の「頑な」 いきなりだが、若い先生の中に頑固な人が増えたような気がする。本来「頑固といえば、おじいさん」と決まっていたはずなのに、若者が頑固ってどういうこと! いや、「頑な」というべきか。「…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校 道徳教育推進教師日記 (第7回)
  • 時には思い切って
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◎どんな生徒になってほしいのか まだ私が二十代の頃、担任していたクラスの雰囲気が、隣のクラスとえらい違いだったことがあった。隣のクラスの担任は、私と同年代の男性の先生であった…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校 道徳教育推進教師日記 (第6回)
  • 数学と道徳教育
書誌
道徳教育 2014年9月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◎道徳の時間以外の道徳教育 先日、道徳教育推進教師に対する研修講座が、教育センターで開かれた。合唱祭の練習が佳境に入っていてクラスについていたい先生(私のことです)、体育祭の練習で学校のことが気になっ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校 道徳教育推進教師日記 (第5回)
  • 「反面教師」でも意味がある
書誌
道徳教育 2014年8月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◎先生を見て生徒は成長する 今、テレビを見ていた。広島県内のいろいろな学校を芸人さんが訪ねて紹介するというバラエティで、本校が紹介されたのだ。「永遠の十七歳」と言い張って「ももいろクローバーZ会(学校…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校 道徳教育推進教師日記 (第4回)
  • 研修会で「学級経営」にふれてみる
書誌
道徳教育 2014年7月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◎校内研修会の中身 道徳の公開授業を見に行くと、「担任の数だけクラスはあるんだなあ」と、当たり前のことをしみじみ感じる。もちろん道徳の時間の授業は、担任だけがやるものではないのだが、公開授業はそのクラ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校 道徳教育推進教師日記 (第3回)
  • 人に会って勉強すること
書誌
道徳教育 2014年6月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◎あこがれの人 前回、読み物資料づくりの話を書いていて、「文部科学省の読み物資料の話を書きたかったけれど、それはまた次の機会に」で終わってしまったのだが、みなさん、平成二十四年三月に文部科学省からネッ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校 道徳教育推進教師日記 (第2回)
  • 読み物資料をさがそう
書誌
道徳教育 2014年5月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◎副読本でも自作でもなく 私が教員になったばかりの頃、広島で道徳の副読本を生徒に買わせている学校は、ほとんどなかったと思う。それ以前に、その頃は道徳の時間が勝手に学級活動に変わったりすることがあり、読…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校 道徳教育推進教師日記 (第1回)
  • 道徳教育推進教師は「太陽」で行きましょう!
書誌
道徳教育 2014年4月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◎連載開始にあたって 昨年度、本誌で「道徳教育推進教師に指名されたら」というテーマの原稿を書かせていただいたことがある。その御縁でこの連載を担当することになったのだろうと推測するが、このネーミングに…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 創意工夫の“指導案”が授業を変える
  • 公開授業で喜ばれる! 参観者向け指導案の実例
  • 〔中学校〕周到に準備した活動で参観者を引き込む
書誌
道徳教育 2013年12月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◎保護者の「道徳」に対するイメージ 近年、道徳の授業を保護者に参観してもらう機会が増えてきた。保護者世代は、中学生時代にどんな「道徳」の授業を受けてきただろうか。おそらく、「覚えていない」「テレビを見…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “学級開き”&“道徳開き”=成功のシナリオ
  • 道徳教育推進教師に指名されたら―立ち往生しないためのポイント
  • 立場を楽しむ
書誌
道徳教育 2013年4月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◎肩書きはチャンス 道徳教育推進教師……なんとも微妙な肩書きである。教務主任、進路指導主事などという仕事は、仕事内容が決まっているし、分掌としての役割分担も明確だ。しかも、学校の中で「頼りにされてる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 白熱必至! 成功する話し合いの秘訣
  • 白熱必至! 厳選オススメ資料&討論テーマ
  • 〔中学校〕資料「闇の中の炎」
  • キーワードを思い出して道徳的実践力を養う
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
教師も話し合う 広島市では、ここ数年「規範性をはぐくむ」ということが道徳教育の重点テーマになっている。オリジナル資料集も作り、ようやく全校本格実施にこぎつけたものの、なかなかスムーズに……とはいかない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(1) 善悪の判断,自律,自由と責任
  • 二宮金次郎が見つけた自由
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
丸岡 慎弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
江戸時代の末期,二宮金次郎という人がいました。金次郎はある農家の家庭に育ちましたが,幼いころに両親を亡くし,みんなと変わらないくらいの年から外に出て工事の仕事を手伝わなければならなかったのでした…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(2) 正直,誠実
  • 二つのテスト
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
長谷川 郁弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
今日の学習では,「正直でいるために必要な心」について考えましたね。「先のことを考える」「正しいと思ったことを自分のためにする」などという考えが出ましたが,なるほどなと思いました。先生も小学生の頃の自分…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(2) 節度,節制
  • 大谷翔平選手から学ぶ「習得」の意味
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
中山 芳明
ジャンル
道徳
本文抜粋
メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手のエピソードに,「ゴミを拾う」というのがあるのを知っていますか。大谷選手はグラウンドなどに落ちているゴミを率先して拾います。これはアメリカに渡る前からの習慣で,花巻…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(3) 向上心,個性の伸長
  • 教師が自分の弱さを語る
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
藤田 良子
ジャンル
道徳
本文抜粋
説話は教材「ジャッジとチャレンジ」(学研)を用いた授業での話である。 (板書を見ながら) 山内さんの強みをみんなは次のように考えたね…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(5) 希望と勇気,努力と強い意志
  • 夢と努力
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
加藤 太一
ジャンル
道徳
本文抜粋
【授業の終末】みなさんと道徳の授業をすることはもうないのですね。来月には,もう4年生になるんだあ。今日の勉強のパティシエの辻口さんには,夢がありましたね。実は大人の私にも夢はあるんですよ。(写真1を見…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ