詳細情報
中学校 道徳教育推進教師日記 (第6回)
数学と道徳教育
書誌
道徳教育
2014年9月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◎道徳の時間以外の道徳教育 先日、道徳教育推進教師に対する研修講座が、教育センターで開かれた。合唱祭の練習が佳境に入っていてクラスについていたい先生(私のことです)、体育祭の練習で学校のことが気になってしょうがない先生……教師にとって、平日の「研修」はいつもこんな感じだ。世間では、学校の先生とは「授…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校 道徳教育推進教師日記 12
自分が「先生」であること
道徳教育 2015年3月号
中学校 道徳教育推進教師日記 11
人道的配慮と道徳の大家
道徳教育 2015年2月号
中学校 道徳教育推進教師日記 10
研究会で感じたこと
道徳教育 2015年1月号
中学校 道徳教育推進教師日記 9
道徳的実践力と「実の場」
道徳教育 2014年12月号
中学校 道徳教育推進教師日記 8
しなやかな心をもつ
道徳教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
中学校 道徳教育推進教師日記 6
数学と道徳教育
道徳教育 2014年9月号
子どもが参加意欲を高める研究授業へチャレンジ
ねらいを達成するための効果的な「エンカウンター」の取り入れ方
中学校/中学校におけるエンカウンタ…
道徳教育 2001年10月号
一覧を見る