関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • スマイル★道徳授業づくり 資料(教材)の活用類型を学び直す!
  • 活用類型別・「泣いた赤鬼」の授業
  • 共感的活用と授業づくりのポイント
書誌
道徳教育 2016年10月号
著者
小林 沙友里
ジャンル
道徳
本文抜粋
1共感的活用とは 道徳の授業では、道徳的価値の自覚を深めることが大切である。自分自身はどうであるかを教材中の登場人物に託して考えることで、自分の考えを深めることや他者の考えにふれることができる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 資料(教材)の活用類型を学び直す!
  • 活用類型別・「泣いた赤鬼」の授業
  • 批判的活用と授業づくりのポイント
書誌
道徳教育 2016年10月号
著者
野村 宏行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1批判的活用とは 批判的活用とは、主人公などの行為や考え方を子どもに批判させ、互いに意見を交わし合わさせることを通して、道徳的な考え方・感じ方を深めさせる意図で、教材を活用しようとする類型である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 資料(教材)の活用類型を学び直す!
  • 活用類型別・「泣いた赤鬼」の授業
  • 範例的活用と授業づくりのポイント
書誌
道徳教育 2016年10月号
著者
中村 眞理子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 二〇一八年度から道徳科の授業の評価が始まります。評価のポイントとして「自分と違う意見や立場を理解しようとしたこと」「子どもがどれだけ成長したか」「道徳的価値の対立がある場面で行動を多面的…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 資料(教材)の活用類型を学び直す!
  • 活用類型別・「泣いた赤鬼」の授業
  • 感動的活用と授業づくりのポイント
書誌
道徳教育 2016年10月号
著者
林 和子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1感動性を生かす活用 道徳科の教材の中には、授業者も子どももその教材を読んだり、視聴したりするだけで、深く胸に迫る道徳性の高いものがある…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう考える!? 道徳授業づくりの5大論争
  • 論点4 道徳授業で実際の解決策を考えてよいのか,NGか
  • 【Aの立場】解決策を考えるのは道徳ではないという立場
  • 特質を押さえた授業を
書誌
道徳教育 2019年9月号
著者
馬場 喜久雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 原則,道徳の授業では,実際の解決策を考えさせない 問題解決的な授業などが増えてきて,実際にどのように解決したらよいのか,という授業を見かけるようになった。また,いじめの問題に直接結びつくような解決…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう考える!? 道徳授業づくりの5大論争
  • 論点4 道徳授業で実際の解決策を考えてよいのか,NGか
  • 柳沼良太先生の意見を読んで
  • 六十年間に培われてきた道徳授業の本質を大事にしながら特別の教科 道徳の授業の質的変換を
書誌
道徳教育 2019年9月号
著者
馬場 喜久雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
柳沼先生が書かれている中教審の教育課程企画特別部会で明示された内容は,今まで行われてきた道徳授業のすべてが,読み物教材を使った登場人物の心情理解のみに偏って,自分のことを考えていない課題があるとされて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第61回)
  • 【東京都】一層質の高い授業を目指すエースと成長著しいホープ
書誌
道徳教育 2018年4月号
著者
馬場 喜久雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 全国小学校道徳教育研究会顧問という立場で、いろいろな学校や区市の道徳研究会の講師に呼んでいただいています。そんな中で、私が、東京都のエースとホープと胸を張って言える二人を紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳教育と実際の行動をどう考えるか
  • 誌上討論/道徳授業の伝統と未来―中教審の議論を踏まえて
  • @伝統的な道徳授業を大切にしてきた立場から
  • 道徳授業の伝統を大切にして未来に繋ぐ
書誌
道徳教育 2015年1月号
著者
馬場 喜久雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
『思いは見えないが思いやりは見える』『心は見えないが心遣いは見える』これは、東日本大震災のときに、テレビから毎日流れていた広告である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「大切にする気持ち」から「愛する心」へ
  • 論説/「愛着」の深まりのメカニズム
  • 一途な心を大切に
書誌
道徳教育 2006年11月号
著者
馬場 喜久雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
○ はじめに 「愛着」とは、「心がひかれ、離れられないこと」と国語辞典(講談社)にはある。道徳教育を考えるとき、まず、「心がひかれる」ことについて考えていきたい。そして、「大切にする気持ち」がどう「愛…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(1) 善悪の判断,自律,自由と責任
  • 二宮金次郎が見つけた自由
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
丸岡 慎弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
江戸時代の末期,二宮金次郎という人がいました。金次郎はある農家の家庭に育ちましたが,幼いころに両親を亡くし,みんなと変わらないくらいの年から外に出て工事の仕事を手伝わなければならなかったのでした…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(2) 正直,誠実
  • 二つのテスト
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
長谷川 郁弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
今日の学習では,「正直でいるために必要な心」について考えましたね。「先のことを考える」「正しいと思ったことを自分のためにする」などという考えが出ましたが,なるほどなと思いました。先生も小学生の頃の自分…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(2) 節度,節制
  • 大谷翔平選手から学ぶ「習得」の意味
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
中山 芳明
ジャンル
道徳
本文抜粋
メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手のエピソードに,「ゴミを拾う」というのがあるのを知っていますか。大谷選手はグラウンドなどに落ちているゴミを率先して拾います。これはアメリカに渡る前からの習慣で,花巻…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(3) 向上心,個性の伸長
  • 教師が自分の弱さを語る
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
藤田 良子
ジャンル
道徳
本文抜粋
説話は教材「ジャッジとチャレンジ」(学研)を用いた授業での話である。 (板書を見ながら) 山内さんの強みをみんなは次のように考えたね…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(5) 希望と勇気,努力と強い意志
  • 夢と努力
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
加藤 太一
ジャンル
道徳
本文抜粋
【授業の終末】みなさんと道徳の授業をすることはもうないのですね。来月には,もう4年生になるんだあ。今日の勉強のパティシエの辻口さんには,夢がありましたね。実は大人の私にも夢はあるんですよ。(写真1を見…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(5) 真理の探究,創造
  • 遠く離れた偉人の生き方を生徒が自分事として捉えるために
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
大村 竜一
ジャンル
道徳
本文抜粋
みなさん,今日は真実や真理を追い求め,社会の進歩や発展を支えてきた偉人の生き方について考えました。とてつもない凄さを感じたと思います…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Bー(6・7) 親切,思いやり
  • 「和」から親切を考える
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
丸岡 慎弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
みなさん,次の漢字を読むことができますか? (「和」と板書) そうです。この漢字は「わ」と読みますね。平和という漢字にも使われている「和」という漢字。いったい,どういう意味が込められているのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Bー(6) 思いやり,感謝
  • スポーツ選手に学ぶ感謝の心
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
佐瀬 順一
ジャンル
道徳
本文抜粋
2024年の夏休みの時期には,パリオリンピックが開催されました。皆さんはどの選手が印象に残っていますか? 見事にメダルを獲得した選手は,競技終了後にインタビューを受けます。そのとき,選手から異口同音に…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Bー(7) 礼儀
  • 押し付けにならないようにするために
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
藤田 良子
ジャンル
道徳
本文抜粋
(板書を見ながら) 始めに「礼儀って何?」と聞いたとき,お辞儀をすること,肘をついて話を聞かないこと,名刺を交換するときに上下があることなどを言ってくれたね…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Bー(9・10) 友情,信頼
  • 友達のこと,考えられていたかな
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
長谷川 郁弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
今日は「友達のことを考えるとはどういうことだろう」というテーマについて考えましたね。「自分にとっても友達にとっても正しいと思ったことは伝える」「自分だったらどうしてほしいか考える」など先生も大事にして…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Bー(8) 友情,信頼
  • どうすれば友情を育むことができるのか
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
柿沼 治彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ある生徒の話 以前担任をした生徒の話をします。その生徒は友情の授業の感想に,「私には今,何でも話せる友達がいません。ただ何となく今日の授業で,どうすればそんな友達ができるのかが,わかったような気が…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ