関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 私案「道徳教科書」=これで授業がしたい!
  • 解説/副読本から教科書へ ここが変わるポイント
  • 教科書を要として一人一人の道徳学習を発展させる
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
「特別の教科 道徳」の設置とともに、道徳の教科書が発行され、全員に無料配布されることになります。これは、道徳教育の充実にとって、極めて重要な改革です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 私案「道徳教科書」=これで授業がしたい!
  • 座談会/道徳教科書をつくるなら
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
松原 好広・和井内 良樹・池田 なほみ・望月 伸司・庄子 寛之
ジャンル
道徳
本文抜粋
●教科書づくりへの期待 ―はじめに、こんな教科書をつくってほしいという期待をおうかがいしたいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 私案「道徳教科書」=これで授業がしたい!
  • 私の理想の道徳教科書
  • 道徳研究者の立場から
  • 道徳の教科書の方向性
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
吉本 恒幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「特別の教科 道徳」の指導に期待されること 平成二十七年三月二十七日、下村文部科学大臣は、学習指導要領の一部改正を公示する際に以下のコメントを発表している。「道徳教育については、従来、『読み物道徳…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私案「道徳教科書」=これで授業がしたい!
  • 私の理想の道徳教科書
  • 道徳研究者の立場から
  • 広義の道徳教育観にもとづく教科書編集を
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
伊藤 啓一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1広義の道徳教育観 「道徳教育の充実に関する懇談会」の報告や「道徳に係る教育課程の改善等について」の答申を受けて、「特別の教科 道徳」(以下「道徳科」)が、小学校は平成三十年度(中学校は三十一年度)か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私案「道徳教科書」=これで授業がしたい!
  • 私の理想の道徳教科書
  • ベテラン教員の立場から
  • ほどよいバランス感覚と心がほっとする温かさを
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「資料集」でも「ノート」でもない 道徳教科書の話になると、学校現場では、 「今の副読本や『私たちの道徳』が、そのまま道徳の教科書になるのですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私案「道徳教科書」=これで授業がしたい!
  • 私の理想の道徳教科書
  • ベテラン教員の立場から
  • 生徒の心をつなぎ、生徒と生徒、生徒と教師の心を通わせて深める教科書を
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
重野 典子
ジャンル
道徳
本文抜粋
中学生はもっともピュアで多感な時期です。 これまで「道徳の時間」はさまざまなアプローチから、そのような生徒同士、生徒と教師の心を通わせることが可能な時間でした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私案「道徳教科書」=これで授業がしたい!
  • 私の理想の道徳教科書
  • 若手教員の立場から
  • 若手教員にもわかりやすい教科書
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
川崎 美穂子
ジャンル
道徳
本文抜粋
私は前任校で道徳の研究を行ってきました。講師の先生方に多くのことを教えていただき、職場の先生方とともに勉強をしてきました。その際、年間指導計画の中に入っているさまざまな副読本の資料を使って授業をしてき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私案「道徳教科書」=これで授業がしたい!
  • これで授業がしたい! はずせない資料と授業モデル
  • 〔中学校〕資料:マットペインター上杉裕世さんの生き方に学ぶ
  • ハリウッドで活躍するマットペインター上杉裕世の生き方に学ぶ
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
星 美由紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はずせない授業モデル 再現構成法は、中学生という発達段階において効果的な展開方法の一つだ。対話型読み聴かせや、パワーポイントを活用して資料を追う手法も、再現構成法に通じるものがあり、中学生の関心を引…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私案「道徳教科書」=これで授業がしたい!
  • これで授業がしたい! はずせない資料と授業モデル
  • 〔中学校〕資料:誰かのために
  • 情けは人のためならず 誰の胸にも「おむすび」を
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
吉成 正士
ジャンル
道徳
本文抜粋
1お姫様・お殿様 近ごろの子どもたちを見ていて、「親が手をかけすぎでは」と思うことがよくある。それは、学校の教室で感じることもある。例えば配布物がたくさんあるとき、配られるのを、ただひたすら、黙ってじ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私案「道徳教科書」=これで授業がしたい!
  • こんなページがほしい! 私の提案
  • 〔中学校〕書き込みページ
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
馬場 真澄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「書く」ことの意義 道徳の時間に「書く」ことの意義は、主に次の三点であると考えている。 @ 生徒が自分の考えや判断の根拠などの思考を整理することができる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私案「道徳教科書」=これで授業がしたい!
  • こんなページがほしい! 私の提案
  • 〔中学校〕学習の仕方のページ
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
野本 玲子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「特別の教科 道徳(道徳科)」の教科書検定基準について論議されている。検定調査審議会総会は、五月に検討事項を示した。委員の方からは「評価を意識した指導項目」「現場の声を取り入れるような体制」「実践的な…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私案「道徳教科書」=これで授業がしたい!
  • こんなページがほしい! 私の提案
  • 〔中学校〕特設ページやコラム
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
齊藤 優
ジャンル
道徳
本文抜粋
現在、学校現場ではいじめ(ハラスメント)対策が喫緊の教育課題の一つとなっている。なかには、身体的な暴力は伴わず、言葉や態度による精神的な嫌がらせを行うモラルハラスメント等も散見される。また「ネットいじ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 いじめを許さない心を育てる教材セレクション
  • いじめを許さない心を育てる特選教材セレクション
  • 中学校/大人のホンキを知らせる
  • 「生徒指導リーフ」[文部科学省 国立教育政策研究所]
書誌
道徳教育 2023年12月号
著者
田中 利幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材の概要とポイント 教材は「文部科学省 国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センター」から出されている「生徒指導リーフ」である。平成二十四年からシリーズで発行されたもので,生徒指導に関する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 データで見る道徳×データを生かす道徳授業
  • データを生かす道徳授業
  • 「様々なデータ」を生かす道徳授業
  • 実践 内容項目C 見える数値と見えない数値を生かした道徳授業
書誌
道徳教育 2023年1月号
著者
田中 利幸
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 活用データの概要 本稿では,教科書掲載の内容(文章や資料)以外をデータとして呼び,扱う。 データは二種類ある。一つは4コマ漫画であり,一つは数値である…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 GIGAスクール時代の情報モラル教育
  • 情報モラルの大問題,どう教材化して授業で扱うか
  • Aフェイクニュース・デマ 教材名:高校生の一言から始まったデマ,ネットを漂うデマ「感染」を防ぐには
  • 理想は「今日の授業の情報は本当か」と疑問に思う生徒を育てる
書誌
道徳教育 2022年1月号
著者
田中 利幸
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 資料を教材化する せっかくデマを扱うのならば,創作資料ではなくて現実に起こったことを扱った方が信憑性が高くなる。できれば生徒に近い年齢が関わった日本で起きたデマは……と考えてみて,思い浮かぶ事件が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 絵本de道徳×歌de道徳
  • 絵本を教材にした道徳授業
  • 中学校 『とびだす! うごく! どうぶつ』(小学館)
  • 絵本をつくって考えよう
書誌
道徳教育 2021年12月号
著者
田中 利幸
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
あらすじ・概要 仕掛け絵本と呼ばれているものである。本を開くと本から様々なものが飛び出てくる仕掛けとなっている。見るだけでなく,自分で触って動かせる仕掛けもある。子どもだけでなく,大人が見ても面白いつ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業者のための読書案内100
  • Part1 授業活用編
  • 自作教材化したい書籍
  • いい意味で自分の常識が覆される本
書誌
道徳教育 2021年2月号
著者
田中 利幸
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
何と言っても帯にインパクトがある。「あのファーブルもセミを食べていた!」「ヒトデはあの生き物と同じ味!?」など思わず本を手に取って読んでみたくなる帯になっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業者のための読書案内100
  • 読書案内書籍でつくる道徳授業
  • 自作教材化した書籍でつくる道徳授業
  • 食文化の違いで学ぶ国際理解の第一歩『じつは食べられるいきもの事典』(出典:宝島社)
書誌
道徳教育 2021年2月号
著者
田中 利幸
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
タコはなじみの食材だが,世界的には違うということをこの本で知った。この違いからねらいに迫れると思い教材化した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 SNS最前線―情報モラルをどう扱うか
  • ほんとうに心を揺さぶる 特選教材×情報モラルの授業展開
  • 中学校/生徒の身近な「情報」を活用して子どもの心に訴える道徳授業
書誌
道徳教育 2020年2月号
著者
田中 利幸
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
教材の概要 台風十九号が接近する二〇一九年十月十日二十一時過ぎ,SNS上に一枚の写真と「まだ上陸前なのに小笠原諸島ヤバすぎる」という文が投稿された…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 誰もが感動! 最後の道徳授業&「特別の教科 道徳」完ペキ準備ガイド
  • 第1特集 誰もが感動! 最後の道徳授業
  • 感涙! 卒業学年・最後の道徳授業
  • 〔中学校3年〕郷土に関係する教材を扱い、いろいろな価値にふれ、生き方に学ぶ! 教材名「秋元さんに生き方を学ぶ」(出典:『世界を救うパンの缶詰』ほるぷ出版)
書誌
道徳教育 2018年3月号
著者
田中 利幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
教材のあらすじ 栃木県の那須塩原でパン屋さんを営んでいる秋元さん。阪神・淡路大震災の被災者から「保存性があって、やわらかいパンをつくってください」と頼まれ、実験と失敗を繰り返し、防腐剤などが一切入って…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ