関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • スマイル☆道徳授業づくり 実例で学ぶ! 板書を生かすワザ
  • さらなるレベルアップのために 必読!今月の1冊
  • 『新しい道徳授業づくりへの提唱(24) 道徳授業が大好きになる本〜子どもと共によりよい生き方を考える〜』(後藤 忠・荻原武雄 編著)
書誌
道徳教育 2012年2月号
著者
道徳教育編集委員会
ジャンル
道徳
本文抜粋
「道徳授業が大好きになる本〜子どもと共によりよい生き方を考える〜」後藤忠・荻原武雄・道徳指導研究会/編著(明治図書)より…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり レベルアップ! 授業が深まる切り返し発問
  • さらなるレベルアップのために 必読!今月の1冊
  • 『小学校 あたたかい道徳授業をつくる』(荻原武雄著)
書誌
道徳教育 2011年12月号
著者
道徳教育編集委員会
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の時間の中で、子どもたちが得るものには次のようなものがある。 @ そのこと(ねらい)について、友達がどう感じ、考えているかが分かる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり 授業の成否を決める! 資料提示の極意
  • さらなるレベルアップのために 必読!今月の1冊
  • 『小学校道徳 資料提示のアイデア11』(清水保徳編著)
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
道徳教育編集委員会
ジャンル
道徳
本文抜粋
資料提示について想うこと 先日、道徳の研修会に参加しました。私の尊敬する講師の先生が、資料提示について次のようなお話をされました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり 子どもをグッと引き付ける 道徳授業の入り方
  • さらなるレベルアップのために 必読!今月の1冊
  • 『道徳教育』2005年12月号
書誌
道徳教育 2011年9月号
著者
道徳教育編集委員会
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月は「おすすめの雑誌」をテーマに書かせていただきます。 手垢で汚れるほど大切な雑誌 皆さんには、いつでも手元に置いて読み込み、手垢が着いて汚れるくらい、大事にしている教育書の雑誌ががありますか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり レベルアップ! 自作資料にチャレンジしよう
  • さらなるレベルアップのために 必読!今月の1冊
  • きらめき自作資料&授業プラン16(服部志信編著)
書誌
道徳教育 2011年8月号
著者
道徳教育編集委員会
ジャンル
道徳
本文抜粋
映画「七人の侍」「生きる」などで有名な黒澤明という映画監督をご存じでしょうか。黒澤明監督の作品(特に白黒作品)は、ストーリーテリングの巧みさで高く評価されています。その作品の多くは、複数の脚本家と共同…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり 必読! 資料を選ぶ目・生かす目
  • さらなるレベルアップのために 必読!今月の1冊
  • 生徒と共に語り、共に考える中学校道徳『自作資料集』(松原好広編著)
書誌
道徳教育 2011年7月号
著者
道徳教育編集委員会
ジャンル
道徳
本文抜粋
「俺が、本屋で、万引きをするようになったのは、遊ぶ金が欲しかったからだ。別に本を読みたい訳ではない……
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり スラスラ書ける指導案―基本編―
  • さらなるレベルアップのために 必読!今月の1冊
  • 『新小学校道徳指導細案』(赤堀博行/編著)
書誌
道徳教育 2011年5月号
著者
道徳教育編集委員会
ジャンル
道徳
本文抜粋
何はともあれ手元に一冊  道徳に興味をもち始めたころは、副読本の指導書そのままに授業をしていました。しかし、自分の力のなさ、書かれているとおりに授業をしても、発問相互につながりがなく、授業は全然深まり…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり 定番資料で発問づくりのイロハを学ぶ
  • まずはここから! 発問づくりの第一歩
  • 発問づくりで一番大切なことを押さえよう
書誌
道徳教育 2011年11月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指示、確認、そして発問 「鉛筆を出しましょう。」 これは「指示」である。考える余地はない。言われたとおり筆箱から鉛筆を出せばよい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり 定番資料で発問づくりのイロハを学ぶ
  • まずはここから! 発問づくりの第一歩
  • 国語と道徳の発問の違いを押さえよう
書誌
道徳教育 2011年11月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 国語と道徳の違いを知り、発問する どちらも「読み物資料(物語)」を使い、「心情」を考える点で似ている。例えば、二年生の物語文「お手紙」の授業の中で、「かえるくんは、どんな気持ちで手紙を書きましたか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり 定番資料で発問づくりのイロハを学ぶ
  • まずはここから! 発問づくりの第一歩
  • 導入・展開・終末での発問
書誌
道徳教育 2011年11月号
著者
松川 義信
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 導入での発問・展開での発問・終末での発問との違いはいろいろある。発問を考えるときには様々な発問を考え、授業のねらいと生徒の実態に合わせて絞り込んでいくのが普通であろう。絞り込む際にベスト…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり 定番資料で発問づくりのイロハを学ぶ
  • まずはここから! 発問づくりの第一歩
  • 発問を構成する順序を押さえよう
書誌
道徳教育 2011年11月号
著者
川島 丈典
ジャンル
道徳
本文抜粋
私は、本時のねらいを念頭に、指導書の解説を手元に置きながら、(研究授業なら研究主題も考慮して)発問の構成を考えることが多い気がします…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり 定番資料で発問づくりのイロハを学ぶ
  • まずはここから! 発問づくりの第一歩
  • 子どもの反応を予想しながら
書誌
道徳教育 2011年11月号
著者
佐々 一哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 直球変化球? 発問は「価値の追求に最も適した問いかけ」にしようと考える。これは当然のことです。しかし、相手は木石ではありません。生身の人間。それも、互いによく知っているクラスの子どもたちです。「先…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり
  • さらなるレベルアップのために 必読!今月の1冊
  • 『小学校 道徳授業の進め方基本型〜発問,写真で見る板書〜』(永田孝哉著)
書誌
道徳教育 2011年4月号
著者
川島 丈典
ジャンル
道徳
本文抜粋
授業準備の最後は板書計画 「一枚絵は、この場面絵を使おう。それから、発問は短冊に書いて掲示しよう。あとは、子どもたちの考えを板書していけばいいや…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「子どもの学校」の再生を求めて
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
道徳教育編集委員会
ジャンル
道徳
本文抜粋
かつて学校にはもっとゆとりがあった。教師と子どもがゆっくりと語り合い、共に遊びに興じる時間があった。子どものために教材や指導法を開発する余裕があった。研修権も十分に保障されていた。市区だけでなく都の研…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 板書一つで授業が変わる〜羅列板書から脱却しよう〜
  • 板書比較
  • 寸 評
書誌
道徳教育 2004年7月号
著者
道徳教育編集委員会
ジャンル
道徳
本文抜粋
プクプクの世界へ引き込んだ板書 (P6 低学年)  目の前の黒板全体が、子どもたちのよく知っている海浜公園の海底に変わる。アサリがいて、ボラやハゼが泳ぎ、そしてカニのプクプクがいる。黒板を見つめながら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 特別なニーズのある子への支援と配慮事項
  • 道徳授業における特別なニーズのある子への支援と配慮事項
  • 発達障害等のある子への支援と配慮事項
書誌
道徳教育 2022年12月号
著者
増田 謙太郎
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「社会的なコミュニケーション」の困難 自閉症スペクトラムの子どもは,「社会的なコミュニケーション」に困難があるといわれます…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 特別なニーズのある子への支援と配慮事項
  • 道徳授業における特別なニーズのある子への支援と配慮事項
  • 日本語指導が必要な子への支援と配慮事項
書誌
道徳教育 2022年12月号
著者
菊池 聡
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
日本語指導が必要な子の増加 現在,我が国は,世界的に例のない少子高齢化の影響で,人口が年々減少しています。国としても様々な対策をする中,労働力不足を緩和するため,外国人労働者の受け入れを拡大する方向性…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 特別なニーズのある子への支援と配慮事項
  • 道徳授業における特別なニーズのある子への支援と配慮事項
  • 家族関係に配慮が必要な子への支援と配慮事項
書誌
道徳教育 2022年12月号
著者
中山 裕之
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもの家庭環境の実態把握と内容項目の理解を 家庭環境は実に多様である。父母や祖父母などと同居している子もいれば,母子家庭や父子家庭の子もいる。また,家庭内での虐待やDV,貧困,ヤングケアラーなど特別…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 特別なニーズのある子への支援と配慮事項
  • 道徳授業における特別なニーズのある子への支援と配慮事項
  • 友達関係に配慮が必要な子への支援と配慮事項
書誌
道徳教育 2022年12月号
著者
御領原 翔太
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
それぞれの教室に友達関係に配慮が必要な子どもがいる。背景は様々である。 ・人と話すことが苦手な子
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 特別なニーズのある子への支援と配慮事項
  • 道徳授業における特別なニーズのある子への支援と配慮事項
  • LGBTs(性的少数者)への支援と配慮事項
書誌
道徳教育 2022年12月号
著者
内海ア 貴子
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
性の多様性を人権教育と捉える 道徳の授業で,LGBTsなど性的少数者を取り上げる場合,「人の性のあり方は多様である」という前提で授業を組み立てることが求められます。特に,児童生徒の性にかかわる発達段階…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ