詳細情報
特集 板書一つで授業が変わる〜羅列板書から脱却しよう〜
板書比較
寸 評
書誌
道徳教育
2004年7月号
著者
道徳教育編集委員会
ジャンル
道徳
本文抜粋
プクプクの世界へ引き込んだ板書 (P6 低学年) 目の前の黒板全体が、子どもたちのよく知っている海浜公園の海底に変わる。アサリがいて、ボラやハゼが泳ぎ、そしてカニのプクプクがいる。黒板を見つめながら、子どもたちはグイグイとプクプクの住む海の世界に引き込まれていったことだろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こうすれば『板書』がうまくなる!
板書のタイミング
道徳教育 2004年7月号
こうすれば『板書』がうまくなる!
「色チョーク」で考えを深める
道徳教育 2004年7月号
こうすれば『板書』がうまくなる!
記号を使って発言の立場を示す
道徳教育 2004年7月号
こうすれば『板書』がうまくなる!
一人一人の子どもの顔が見える板書
道徳教育 2004年7月号
こうすれば『板書』がうまくなる!
子どもが活用する板書
道徳教育 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
板書比較
寸 評
道徳教育 2004年7月号
私たちは、このような提案をした
首長は理解が早い。「モノ」と「事実」で視覚に訴えることでスムーズに進む。
教室ツーウェイ 2010年7月号
私の失敗体験記 4
忘れ物のないように!報告、連絡、相談は大切に!
楽しい体育の授業 2011年7月号
総論
楽しく学び考える力をみがく
楽しい算数の授業 2005年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
基本を学び,子どもが変わった
向山型算数教え方教室 2008年5月号
一覧を見る