関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
編集後記
書誌
道徳教育 2008年9月号
著者
C
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
道徳教育 2021年3月号
著者
C
ジャンル
道徳
本文抜粋
2011年3月11日のことは,今でも鮮明に思い出します。今までに経験したことのない揺れ,何度も続く余震,次々と入ってくる被害にかかわるネットニュース。私は特に,3月11日の朝に,東京から仙台に向けて引…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
道徳教育 2021年2月号
著者
C
ジャンル
道徳
本文抜粋
「この本は,僕のバイブルなんだよ」と,何十年前かに出版された道徳授業論の書籍について,ご紹介いただいたことがあります。新米編集者だった私は,自分もバイブルと言っていただけるような本づくりに携わりたいと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
道徳教育 2021年1月号
著者
C
ジャンル
道徳
本文抜粋
「ブラッドレーの請求書」について,「無償の愛」を押し付けられているようでいたたまれない…という,保護者の方が書いたブログを読み,ハッとしました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
道徳教育 2020年12月号
著者
C
ジャンル
道徳
本文抜粋
「話し合いでは言えなかったけれど,本当は○○だと思っていました」。道徳ノートにそんな思いを吐露する子どもがいたそうです。発言することを苦手と感じていたり,友達関係やその場の雰囲気で,発言しにくいと感じ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
道徳教育 2020年11月号
著者
C
ジャンル
道徳
本文抜粋
あれほどまでに「大切」「要」と言われ,教科化された道徳ですが,コロナ禍における学校休業に伴い,いち早く時数減の検討や決定がされた地域もあると伺いました。たしかに,国語や算数をはじめ,他にも学ばなければ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
道徳教育 2020年10月号
著者
C
ジャンル
道徳
本文抜粋
緊急事態宣言が発令された頃,東京はどんよりと暗く,ピリピリとした空気が漂っていました。しかし,その頃,ある東京在住の先生はオンライン研修会を企画し,いつも以上に活力にあふれていました。その力強さに驚か…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
道徳教育 2020年9月号
著者
C
ジャンル
道徳
本文抜粋
「ドコマデモ キミノ トモダチ」。「いつまでも」ではなく「ドコマデモ」。「泣いた赤おに」の作者,浜田広介は作品を新しい著作集に収めるたびに,気が済むまで筆を加えたそうですが,この言葉は初出から不変だそ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
道徳教育 2020年8月号
著者
C
ジャンル
道徳
本文抜粋
ある学校では,道徳の教材,指導案,場面絵などがセットになって保管をされているそうです。また,新しく開発した教材・教具はどんどん保存していき,だれもが自由に使える状態になっていると言います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
道徳教育 2020年7月号
著者
C
ジャンル
道徳
本文抜粋
SNSで流れてきた「ウイルスの次にやってくるもの」という日本赤十字社のYouTube動画。非常時における人間の心の在り方について考えさせられました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
道徳教育 2020年6月号
著者
C
ジャンル
道徳
本文抜粋
「うーん…でもそれって,おかしい気がする」。参観した授業で,ねらいに向かってクラスの話し合いが進んでいたところ,一人の子が全く別の角度から意見を述べました。担任の先生は,その発言を逃さず,「お!どうし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
道徳教育 2020年5月号
著者
C
ジャンル
道徳
本文抜粋
定番教材「手品師」で,「もし手品師が約束した相手が,不幸せな子どもではなかったら…」。「手品師」について,考えを巡らせていたとき,ふと浮かんだ疑問です。相手が誰であろうと,手品師は同じ答えを出していた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
道徳教育 2020年4月号
著者
C
ジャンル
道徳
本文抜粋
ロックバンドRADWIMPSの「正解」という歌をご存知でしょうか。ボーカル野田洋次郎が,自身の18歳の頃のことを思ってつくった曲だそうです(今月号の柴田克先生の記事でも紹介されています)。この曲を聴く…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
道徳教育 2020年3月号
著者
C
ジャンル
道徳
本文抜粋
ちょっと落ち込んでいたとき,「失敗したときは辛いけど,いつかは面白エピソードトークになるんだから(笑)」という大好きなラジオパーソナリティの言葉に納得し,くよくよしないで生きようという気分になりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
道徳教育 2020年2月号
著者
C
ジャンル
道徳
本文抜粋
SNS等で表示される「あなたへのオススメ」。趣味嗜好にあった話題や商品等を紹介してくれるので,便利な一方,関心のない話題は,機械によって勝手に遠ざけられてしまいます。あるとき,同じSNSアプリを使って…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
道徳教育 2020年1月号
著者
C
ジャンル
道徳
本文抜粋
初めて「二通の手紙」を読んだとき,「ひどい!処分が重すぎる…」と感じました。その思いを率直に先輩に伝えたところ,「全然,教材を読めていない」と言われたことを思い出します。また,『私たちの道徳』に掲載さ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
道徳教育 2019年12月号
著者
C
ジャンル
道徳
本文抜粋
研究会などに参加した際,当ててほしくないな…と,なるべく俯いています。恥をかきたくないという思いが強いのだと思います。しかしながら,そんな私でも,議論の流れが自分自身の考えと異なる時や,話されている方…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
C
ジャンル
道徳
本文抜粋
数十年前,ある著名な先生の公開授業中に,一人の子どもが教室外に出ていこうとしたことがあったそうです。このとき,その先生は悠然と「行ってらっしゃい」と言った…と先輩から聞きました。ちなみに本当に子どもは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
道徳教育 2019年10月号
著者
C
ジャンル
道徳
本文抜粋
人気ロックバンドBUMP OF CHICKENの「真っ赤な空を見ただろうか」という曲が好きです。この曲を聴くと,もし私が中学校教師だったら,生徒たちに聴かせて,いろいろと感じたことを聴いてみたかった……
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
道徳教育 2019年9月号
著者
C
ジャンル
道徳
本文抜粋
「○○くんは○○と言っていたよね」「授業記録では,○○くんの意見に,○○ちゃんはこう返しているけど,その際どう声掛けしたの?」。研究会に参加すると,いつも驚くほど授業記録を丁寧に読み込み,子どもの事実…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
道徳教育 2019年8月号
著者
C
ジャンル
道徳
本文抜粋
公開授業に参加したとき,ある子が「書いていいですか」と,黒板の前に出てきました。先生がうれしそうに「どうぞ」とチョークを渡したら,黒板に意見を書きながら,話し出しました。教師による板書の工夫や構造的な…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
教育技術研究
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
特集 「3観点の学習評価」と新しい通知表所見文例400
6ページで要点がすべてわかるポイント解説「3観点の学習評価」
授業力&学級経営力 2020年7月号
一目でわかる「挙手・指名のルール」
授業の参加率をあげるために
国語教育 2019年4月号
どんな子どもにもピッタリの言葉がみつかる! 子どもの様子別で検索! 道徳の通知表記入例
小学校/学習状況に係る様子の文例
道徳教育 2020年7月号
特集 ここが運命の分かれ道!? うまくいく学級の習慣×荒れる学級の習慣
【巻頭言】なぜ,うまくいく学級と荒れる学級があるのか
授業力&学級経営力 2019年1月号
どんな子どもにもピッタリの言葉がみつかる! 子どもの様子別で検索! 道徳の通知表記入例
小学校/道徳性に係る成長の様子の文例
道徳教育 2020年7月号
特集 「3観点の学習評価」と新しい通知表所見文例400
「主体的に学習に取り組む態度」って,何をどう評価すればいいの?
授業力&学級経営力 2020年7月号
新しい通知表所見文例400
【観点別×段階別】ブレなく伝える観点別×段階別「教科学習」文例
国語
授業力&学級経営力 2020年7月号
どんな子どもにもピッタリの言葉がみつかる! 子どもの様子別で検索! 道徳の通知表記入例
小学校/見取りが難しい子への文例
道徳教育 2020年7月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 5
小学5年/象徴的な表現を関係付けて,人物の変容を読む
[教材]文学/「たずねびと」(光村図書)
国語教育 2020年8月号
新しい通知表所見文例400
【観点別×段階別】ブレなく伝える観点別×段階別「教科学習」文例
算数
授業力&学級経営力 2020年7月号
一覧を見る