関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • スマイル☆道徳授業づくり 授業の成否を決める! 資料提示の極意
  • 明日から使える資料提示! 作り方&提示の仕方
  • 大型TVに「絵本」を映して読み聞かせ
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 資料の世界に入り込む 資料の魅力は、資料の内容に加え、どう提示するのかである。提示するときに、挿絵や鍵となる言葉に注目しよう。つまり、「聞き所はどこか。」である。よい資料には、見せ場がある。児童側…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり 子どもをグッと引き付ける 道徳授業の入り方
  • オススメ! こんな授業の入り方はいかがですか?
  • 資料にまつわる実物を提示しよう
書誌
道徳教育 2011年9月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 活動と活動のつなぎを工夫する 授業づくりでは、先に活動ありきのような考え方をもたないことだ。学習活動には、それぞれねらいがあり、それらは、本時や単元のねらいに迫るための段階なのである。だから、授業…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり レベルアップ! 自作資料にチャレンジしよう
  • この新資料で授業をしてみよう!
  • 小学校/子どもの目で、共に楽しむ授業を目指して
書誌
道徳教育 2011年8月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもの思考で授業づくり 授業の骨組みは、「課題」と「答え」から組み立てられている。つまり、その一時間の中で解決すべき課題が提示され、考え、答えを導くことが、学習である。ここで、大切なのは、課題と…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり 必読! 資料を選ぶ目・生かす目
  • 意外なところにある? 資料選びの落とし穴
  • 「学び」には、「感動」と「納得」が必要!
書誌
道徳教育 2011年7月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 感じた思いからのズレ 「ロバを売りに行く親子」という資料を使った実践をした。場面を追いながら発問をしていく。子どもたちも、関心をもち、積極的な発言が続いた。しかし、ねらいは、「よく考えて行動する…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり スラスラ書ける指導案―レベルアップ編―
  • この工夫で指導案がスラスラ書ける!
  • 指導案の肝を探る
書誌
道徳教育 2011年6月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指導案第一稿の修正 よく知られた「はしのうえのおおかみ」を事例に発問と反応を追ってみよう。ねらいは、「親切」である。まず指導案を書く…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり スラスラ書ける指導案―基本編―
  • 実例・スラスラ書ける指導案「何を書くの?」編
  • 「板書計画」はこう書こう!
書誌
道徳教育 2011年5月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 板書計画からの指導案設計 どこから指導案を書くのか。ここでの切り口は、「板書計画」。指導案の柱である展開をねらいに照らし具体的に考えたい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり
  • 「こうすれば授業は楽しくなる!」バリエーション匠の技
  • 楽しくなる板書
書誌
道徳教育 2011年4月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 楽しい板書とは 楽しい道徳授業とは、活動や話題そのものが楽しいというだけではない。それが知的な作業を伴わなければ、ねらいとする価値への道にはならない。それは、@「なるほど」という新しい考え方に出会…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第264回)
  • 子どもと共につくりあげる授業
書誌
道徳教育 2008年3月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 道徳授業への興味と資料 この一年間、道徳の授業への取り組みについて、私の実践と考えを語ってきた。その柱となるのは、道徳とは話し合い、高め合う時間であるということだ。その意味で、道徳の時間は、正に子…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第263回)
  • 共通体験から学ぶ
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 道徳教育に求められているもの 道徳教育は、学校・家庭・地域がつながり、響き合ってこそ実り多いものとなる。日々道徳の指導に当たる中で、同じ土俵で語れる体験や価値観(生き方)が必要だと痛切に感じる。今…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第262回)
  • 感じる心を育てよう
書誌
道徳教育 2008年1月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 感性は道徳の土台 道徳性を支える大きな要素に、「道徳的な感性(人への共感力)」がある。人が道徳的な行動を起こすとき、それを突き動かすものは、理屈や損得ではなく、じっとしていていられないという心もち…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第261回)
  • 教材の世界へ
書誌
道徳教育 2007年12月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 心で感じるということ 学校では、様々な大小の出来事が起こり、そこにいろいろな人がかかわっていく。そこでは、子どもの意外な表情や反応に出会うことがある。以前の学校で三年生を担任していたときのことであ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第260回)
  • 心を揺さぶる授業
書誌
道徳教育 2007年11月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 子どもの心を揺さぶる時間 学校の道徳教育に対して、様々な批判もある。「上辺だけの話し合いで終わっているのではないか」「もっと現実から学ぶべきである」「たくさんの体験をさせるのがよい」など、道徳の時…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第259回)
  • 体験と道徳授業
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 子どもを取り巻く環境と「命」 命は「感じる」ことが大切であることは、前回でも述べた。道徳教育は、学校、家庭、地域を含めたすべてで行われねばならない。とくに、命については、幼少のころからの環境から学…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第258回)
  • 複数時間で構成する道徳授業
書誌
道徳教育 2007年9月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 道徳の複数時間の扱い 今まで道徳の時間における児童の体験の掘り起こしを繰り返し述べてきた。道徳は子どもから発し子どもへと返る学習である。道徳の時間のねらいは、自己を見つめることであり、自分との対話…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第257回)
  • 子どもの問題意識を引き出す
書誌
道徳教育 2007年8月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 よき資料とは何か 今まで語り合う道徳授業について述べてきた。子どもが先生にではなく、他の子どもへと語り、問いかける授業づくりとは何か。大切なことは、子ども自身が課題意識をもち、自分に問いかけること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第256回)
  • 道徳の時間と生活とのつながり(低学年の実践から)
書誌
道徳教育 2007年7月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 友だちづくり(低学年で) 一年生を見ていて実感することは、しっかりとした個性が備わっているということである。前回まで、高学年での「かかわり」について述べてきた。とくに子どもたちにとって身近な問題で…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第255回)
  • 子どもの成長を見つめた授業づくり
書誌
道徳教育 2007年6月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 友情を巡って授業をつくる 前号で、「学びを支える人間関係づくり」について述べた。そのためには、子どもの生活の中にある出来事や経験を授業の中で、より積極的に掘り出し、生かしていくことが大切である。子…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第254回)
  • 子どもの人間関係を見つめた授業づくり
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 学びを支える人間関係づくり 学校とは、何をする場であるのか。学習の場であることに異論を唱える人はいないだろう。だが、それだけなのか。大切なことは、学校は「集団の学びの場」であるということ。人と人と…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第253回)
  • 子どもの成長を見つめた授業づくり
書誌
道徳教育 2007年4月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 初めての一年生 教員になり十数年がたった。様々な学級を担任し、いろいろな経験をしてきたが、一つやっていなかったのは、低学年の担任である。自分がいつももっていた児童のイメージは、中学年・高学年のもの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 ゼロからわかる道徳授業開き完全ガイド&アイデア
  • [巻頭Special]段階別でゼロからわかる! 道徳授業開き
  • 流れと動きが見えるイラストマップ
書誌
道徳教育 2024年4月号
著者
有松 浩司
ジャンル
道徳
本文抜粋
ゼロ 大切な1時間であることを教師自身が自覚し,内容項目を絞り込む 4月。学級開きと同時に,道徳の授業開きの日が迫ってきます。そのような状況の中,まずは道徳の授業開きが1年間を左右する非常に大切な時…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ