詳細情報
わたしの道徳授業・小学校 (第262回)
感じる心を育てよう
書誌
道徳教育
2008年1月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 感性は道徳の土台 道徳性を支える大きな要素に、「道徳的な感性(人への共感力)」がある。人が道徳的な行動を起こすとき、それを突き動かすものは、理屈や損得ではなく、じっとしていていられないという心もちであろう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・小学校 264
子どもと共につくりあげる授業
道徳教育 2008年3月号
わたしの道徳授業・小学校 263
共通体験から学ぶ
道徳教育 2008年2月号
わたしの道徳授業・小学校 261
教材の世界へ
道徳教育 2007年12月号
わたしの道徳授業・小学校 260
心を揺さぶる授業
道徳教育 2007年11月号
わたしの道徳授業・小学校 259
体験と道徳授業
道徳教育 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・小学校 262
感じる心を育てよう
道徳教育 2008年1月号
知っておくと超便利! 場面別・ICT使いこなしガイド
学習評価
成績処理
数学教育 2022年1月号
リズムと変化のある授業をつくる指導場面
リズムと変化のある“体験活動”とは
社会科教育 2014年6月号
公民的資質―「公と私」を考える・一押し文献の紹介
事実を知ることで人は大きく変わる
社会科教育 2000年8月号
一覧を見る