詳細情報
わたしの道徳授業・小学校 (第263回)
共通体験から学ぶ
書誌
道徳教育
2008年2月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 道徳教育に求められているもの 道徳教育は、学校・家庭・地域がつながり、響き合ってこそ実り多いものとなる。日々道徳の指導に当たる中で、同じ土俵で語れる体験や価値観(生き方)が必要だと痛切に感じる。今、学校教育は、様々な価値観の狭間で揺れ、もがいている状況であろう。生活形態が大きく異なっている今、共…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・小学校 264
子どもと共につくりあげる授業
道徳教育 2008年3月号
わたしの道徳授業・小学校 262
感じる心を育てよう
道徳教育 2008年1月号
わたしの道徳授業・小学校 261
教材の世界へ
道徳教育 2007年12月号
わたしの道徳授業・小学校 260
心を揺さぶる授業
道徳教育 2007年11月号
わたしの道徳授業・小学校 259
体験と道徳授業
道徳教育 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・小学校 263
共通体験から学ぶ
道徳教育 2008年2月号
社会のふしぎ探検=調べ活動ナビのポイント
表・グラフづくりのノウハウ
社会科教育 2012年7月号
算数授業奮闘記 93
子どもが「問い」をもつ授業を目指して
楽しい算数の授業 2010年2月号
学年別実践事例
3年/子どもの思いを認め、主体的な活動へ
楽しい算数の授業 2009年11月号
TOSSランドを活用した算数授業体験 2
3年/TOSSランドの「算数Q&A」
向山型算数教え方教室 2001年5月号
一覧を見る