詳細情報
スマイル☆道徳授業づくり
「こうすれば授業は楽しくなる!」バリエーション匠の技
楽しくなる板書
書誌
道徳教育
2011年4月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 楽しい板書とは 楽しい道徳授業とは、活動や話題そのものが楽しいというだけではない。それが知的な作業を伴わなければ、ねらいとする価値への道にはならない。それは、@「なるほど」という新しい考え方に出会えたとき、A「よかった」という相手と共有する思いが見つけられたとき、B「わかった」という新しい知識や…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「道徳授業はこんなに楽しい!」
子どもたちが輝く展開後段の工夫
道徳教育 2011年4月号
「楽しい道徳授業の基礎・基本」
岡田教諭の実践から
道徳教育 2011年4月号
「こうすれば授業は楽しくなる!」バリエーション匠の技
楽しくなる資料提示
道徳教育 2011年4月号
「こうすれば授業は楽しくなる!」バリエーション匠の技
楽しくなる話し合い
道徳教育 2011年4月号
「こうすれば授業は楽しくなる!」バリエーション匠の技
楽しくなる道徳シート
道徳教育 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
「こうすれば授業は楽しくなる!」バリエーション匠の技
楽しくなる板書
道徳教育 2011年4月号
「説明責任」時代の学級懇談会の改善
高学年/安請け合いはできなくなる
心を育てる学級経営 2004年11月号
○○先生のクラス覗いてみた 9
樋口万太郎先生のクラス覗いてみた
子どもたちが自然と学び合う「やまなし」問いベスト3
授業力&学級経営力 2020年12月号
国語学習をこう可視化―知識をストックできる授業アイデア 11
初発の感想を文章の特徴に合わせて可視化する
国語教育 2016年2月号
一覧を見る