詳細情報
スマイル☆道徳授業づくり
「道徳授業はこんなに楽しい!」
子どもたちが輝く展開後段の工夫
書誌
道徳教育
2011年4月号
著者
岡田 千里
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 後段「今日のスターさん」 私が道徳の授業後に、いつも悩むのが展開後段の深まりが不十分になってしまうことだ。前段で資料をもとに考えを広げていても、後段で自分を振り返ろうとするとなかなか出てこない。どうしたら、子どもたちにより深く自分を見つめさせられるのか。子どもたちの興味・関心を高めるような活動は…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「楽しい道徳授業の基礎・基本」
岡田教諭の実践から
道徳教育 2011年4月号
「こうすれば授業は楽しくなる!」バリエーション匠の技
楽しくなる資料提示
道徳教育 2011年4月号
「こうすれば授業は楽しくなる!」バリエーション匠の技
楽しくなる板書
道徳教育 2011年4月号
「こうすれば授業は楽しくなる!」バリエーション匠の技
楽しくなる話し合い
道徳教育 2011年4月号
「こうすれば授業は楽しくなる!」バリエーション匠の技
楽しくなる道徳シート
道徳教育 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
「道徳授業はこんなに楽しい!」
子どもたちが輝く展開後段の工夫
道徳教育 2011年4月号
総合的学習の教材開発 23
生わさびの効用と値段の変遷
山葵日本一(中伊豆町)を教材化する(5)
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
編集後記
現代教育科学 2009年5月号
教師の「指導力」向上への対策
キーワードは、「意識改革」
授業研究21 2007年4月号
2 技能,イメージ力アップに直結する板書とノート指導の工夫
(1)図形の作図
@コンパスと定規による作図
数学教育 2014年7月号
一覧を見る