詳細情報
総合的学習の教材開発 (第23回)
生わさびの効用と値段の変遷
山葵日本一(中伊豆町)を教材化する(5)
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
〈承前〉 八 中伊豆町のわさび栽培の歴史 6 モノレールの設置 昭和六十年頃から実施されている中伊豆町の農村総合整備モデル事業の一つとして、わさび田へモノレールを設置することになった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習の教材開発 24
わさび田は「農地?」〜栽培方法の変化
山葵日本一(中伊豆町)を教材化する(6)
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
総合的学習の教材開発 22
わさび栽培の歴史は町の歴史だ!
山葵日本一(中伊豆町)を教材化する(4)
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
総合的学習の教材開発 21
159名でわさび生産日本一
山葵日本一(中伊豆町)を教材化する(3)
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
総合的学習の教材開発 20
山葵栽培の面白い工夫
山葵日本一(中伊豆町)を教材化する(2)
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
総合的学習の教材開発 19
山葵日本一(中伊豆町)を教材化する(1)
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習の教材開発 23
生わさびの効用と値段の変遷
山葵日本一(中伊豆町)を教材化する(5)
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
編集後記
現代教育科学 2009年5月号
教師の「指導力」向上への対策
キーワードは、「意識改革」
授業研究21 2007年4月号
2 技能,イメージ力アップに直結する板書とノート指導の工夫
(1)図形の作図
@コンパスと定規による作図
数学教育 2014年7月号
読者のページ
原点に戻って歩み出す
向山型算数教え方教室 2008年6月号
一覧を見る