詳細情報
スマイル☆道徳授業づくり
「こうすれば授業は楽しくなる!」バリエーション匠の技
楽しくなる資料提示
書誌
道徳教育
2011年4月号
著者
内田 十詩哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちが道徳の授業に意欲的に取り組み、ねらいに向けた話し合いが深まるためには、子どもたちを資料に引き込む資料提示が重要である。 子どもたちの、視覚や聴覚に働きかける資料提示を工夫したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「道徳授業はこんなに楽しい!」
子どもたちが輝く展開後段の工夫
道徳教育 2011年4月号
「楽しい道徳授業の基礎・基本」
岡田教諭の実践から
道徳教育 2011年4月号
「こうすれば授業は楽しくなる!」バリエーション匠の技
楽しくなる板書
道徳教育 2011年4月号
「こうすれば授業は楽しくなる!」バリエーション匠の技
楽しくなる話し合い
道徳教育 2011年4月号
「こうすれば授業は楽しくなる!」バリエーション匠の技
楽しくなる道徳シート
道徳教育 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
「こうすれば授業は楽しくなる!」バリエーション匠の技
楽しくなる資料提示
道徳教育 2011年4月号
中学2年の年間単元=こう構造図化できる!
中2の特徴―ここが面白い・ここを伸ばす
社会科教育 2014年1月号
特集 2週間で準備完了!運動会最新種目集
特集の解説
楽しい体育の授業 2003年9月号
実験/観察重視の授業が陥りがちな問題点と改善提言
授業における観察や実験の意味と役割を考えよう
楽しい理科授業 2005年3月号
一覧を見る