詳細情報
スマイル☆道徳授業づくり スラスラ書ける指導案―レベルアップ編―
この工夫で指導案がスラスラ書ける!
指導案の肝を探る
書誌
道徳教育
2011年6月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指導案第一稿の修正 よく知られた「はしのうえのおおかみ」を事例に発問と反応を追ってみよう。ねらいは、「親切」である。まず指導案を書く。 中心発問では……
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この工夫で指導案がスラスラ書ける!
指導案はスラスラ書いてはいけない
道徳教育 2011年6月号
この工夫で指導案がスラスラ書ける!
既成の指導案を参考に
道徳教育 2011年6月号
この工夫で指導案がスラスラ書ける!
人間の自然性と児童の実態からねらいを設定する
道徳教育 2011年6月号
この工夫で指導案がスラスラ書ける!
ことわざから学ぶ、三つのポイント
道徳教育 2011年6月号
この工夫で指導案がスラスラ書ける!
学習活動の簡素化とパターン化で教師も生徒も安心授業
道徳教育 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
この工夫で指導案がスラスラ書ける!
指導案の肝を探る
道徳教育 2011年6月号
編集後記
楽しい理科授業 2010年1月号
今日はどんな道徳授業かな? 7
授業後の子ども同士の会話に感動した「たまごやき」
道徳教育 2008年10月号
教科指導の経営的センスを鍛える
国語・中学年/子どもたちと共感しながら学校づくり
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
一覧を見る