関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「命」 〜みんなに一つの宝物〜
  • 緊急特集 「心のノート」改訂の趣旨
書誌
道徳教育 2005年5月号
著者
新宮 弘識
ジャンル
道徳
本文抜粋
平成一六年に、『心のノート』の改訂作業に着手した。平成一六年度は、低学年の改訂作業を通して、『心のノート』の改訂の基本を固め、平成一七年度は、この基本を受けて、小学校中学年・高学年及び中学校の改訂作業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「命」 〜みんなに一つの宝物〜
  • 論説/「命」をどう指導するか
  • 小学校高学年〜中学校/発達段階に応じた指導のあり方
書誌
道徳教育 2005年5月号
著者
波多江 一久
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 昨年6月、佐世保市で発生した小六女児殺害事件が与えた衝撃は、記憶に新しい。マスコミでも大きく取り上げられ、これを契機に学校における「命の教育」の現状が問われることとなり、さらにその重要性…
対象
高学年/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「命」 〜みんなに一つの宝物〜
  • 「命」の資料
  • 命のリレー
書誌
道徳教育 2005年5月号
著者
五十嵐 明子
ジャンル
道徳
本文抜粋
@ 資料名 「スノーボードのクルーグ(米)選手の写真」(朝日新聞記事より) A ねらい 死の重さをとらえさせると共に、その命から授かった命の尊さを知り、命を大切にしていこうとする心情を育てる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「命」 〜みんなに一つの宝物〜
  • 「命」の資料
  • 受け継いでいく命のぬくもりを実感する
書誌
道徳教育 2005年5月号
著者
植田 清宏
ジャンル
道徳
本文抜粋
@ 資料名 「わたしの大すきなおじいちゃん」 A ねらい 生命の尊さを感じ取り、生きることの意味を考え、生命を大切にしようとする心情を育てる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「命」 〜みんなに一つの宝物〜
  • 「命」の資料
  • 家族と共に考える 命の大切さ
書誌
道徳教育 2005年5月号
著者
杉本 淳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
本実践は、保護者だけでなく家族に参加してもらい、ともに考え、語り合う場を取り入れた授業を核として、各教科・行事など「生きることのすばらしさ」をテーマに、総合単元的に取り組んだ。積極的な家族の協力を得る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「命」 〜みんなに一つの宝物〜
  • 「命」の資料
  • 自分の「生命」は自分だけのものではない
書誌
道徳教育 2005年5月号
著者
丸山 辰志
ジャンル
道徳
本文抜粋
@ 資料名 「生命の誕生ってすばらしい」 (生徒作文 あかつき『中学生の道徳1』より 文部科学省資料『生命を尊ぶ心を育てる指導…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「命」 〜みんなに一つの宝物〜
  • 「死」を見つめることから「生」を感じるとき
  • ワッツの「希望」を通し、「死」「生命」をつかむ実践
書誌
道徳教育 2005年5月号
著者
立石 喜男
ジャンル
道徳
本文抜粋
◆ 死と隣り合わせの時代 2005年2月14日。街では幸せなバレンタイン・チョコが飛び交っていた。だが大阪・寝屋川市では違った。小学校が血のバレンタイン・デイとなったのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “学級開き”&“道徳開き”=成功のシナリオ
  • 私の学級掲示―ここに一工夫!
  • 道徳の授業開き、個々の夢や願いをファイルにのせて
書誌
道徳教育 2013年4月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
新しいクラスがスタートした。縁あっての同級生、まさに「一期一会」この出会いに感謝し、互いを思い遣れる集団に……と願う。担任とて同じ「縁あっての出会い、よろしくね!」新たな気持ちで新年度を迎えるのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “役割演技”の力を問い直す!
  • 役割演技Q&A 上手に活用するためのポイント
  • 「中学生でも取り入れられるでしょうか?」
書誌
道徳教育 2012年12月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一中学生でも、OK 「スーパーサイヤ人になりたい」なんて言ったりする中学生(中一男子)もいる。これはちょっとふざけすぎと思うが、今ある自分と違う自分に変身してみたいとの願望は、誰しもが少なからずもって…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業を変貌させる“書く” 〜“書く”にまつわるエトセトラ〜
  • 授業を変貌させる“かく”にまつわるアイデア
  • (書き×描き)パワーを生かして伝える、自分自身、そしてあなたへの想い
書誌
道徳教育 2012年2月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 十五歳、進路選択の不安を道徳で 三年生も二学期の後半ともなると進路決定に向けて教師も生徒も忙しい。進路面談、模擬面接などやらねばならぬことがいっぱいである。「道徳の時間」に…などとの思いがつい頭を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳の「研究授業」にチャレンジ!
  • 研究授業の学習指導案づくり
  • 発問のつくり方
  • 子どもの心の揺れにそった発問を
書誌
道徳教育 2001年10月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳の時間でさらなる動機付け 「社会がかかえる様々な問題を考えよう」と新聞記事を使って学習を展開した。子どもたちは家電不法投棄、ハンセン病、幼児虐待、出会い系サイト等の記事を収集、自分なりに分類し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 道徳・最新オリジナル資料 (第12回)
  • 幼い日の思い出
書誌
道徳教育 2007年3月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • [論説]あらためて押さえたい「考え,議論する道徳」に変える発問のポイント
  • 「読み取り」から「自我関与」への展開を意識する
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
山田 貞二
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳科における「発問」とは何か 道徳科の授業において重要な働きをする発問。発問とは字のごとく,教育の場面で教師が学習者に対して行う意図的な問いかけや投げかけのことを指しています。「意図的」という言…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (2025/11/8まで無料提供)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • [解説]いまさら聞けない 発問の種類&機能と最強中心発問のつくり方
  • 子供が考えたくなる発問を!
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 発問の種類について 学習指導案の本時の展開部分にある学習活動に記載する発問の種類について説明します。特に何かに決まっているということではありませんが,一般的に認められていることとしてご理解ください…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 座席の配置から観葉植物まで 温かい教室環境づくりのアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
猪岡 養子
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 教室に入るときの不安をなくす  学びに入る前に,子どもの不安をできるだけ減らすことが重要だと考えます。座席がすぐにわかれば,不安を感じることはありません。そのため,正面に座席表を貼るだけで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/10/6まで無料提供)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 激務の中でもすぐでき簡単! 授業準備のアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
水流 卓哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 4つの視点で教材にツッコミを入れる  授業をするにあたり,教材研究は欠かせないものです。これは,道徳の授業開きにおいても同様のことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • ちょこっとでも変わる! 教具・グッズのアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
木下 美紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 お気に入りのページ紹介 気に入りのページをタブレットに保存して,紹介する時間をとりましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • グッと授業に子どもが引き込まれる! 導入のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
谷村 厚太朗
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 価値観を揺さぶる発問 T「正直に言うのはいいこと?」C「いいこと!」「大事!」T「じゃあ,その服かわいくないねって正直に言うのもいいこと?」C「それはだめ」「ん〜…正直ってよくわかんなくな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • スーッと全員が教材の世界に浸る! 教材提示のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
村田 正実
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 読解力がいらない教材理解をめざす  皆さんもご存知の通り,道徳科授業は国語科授業のように,読解力を求めません。ですから,読解力があまりない子でも,まず内容をしっかり把握できるような準備が必要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 思考の明確化と話し合いのサポートになる! 板書のアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
山崎 太輔
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 思考を広げる! マインドマップ  「よりよい学校生活を送るために,どんなことを大切にしたいか」をテーマに,子どもたちに自由に発想してもらいます。出てきた道徳的価値(例:思いやりや親切,友情…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ