詳細情報
特集 「命」 〜みんなに一つの宝物〜
「命」の資料
遺された絵が私たちに語りかけてくるものとは
書誌
道徳教育
2005年5月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
地震、津波といった自然災害は一瞬にして、たくさんの命を奪っていく。新聞やテレビから流れる様々な情報を目の当たりに、否でも命の有限さや、かけがえのなさを思わずにいられない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「命」 〜みんなに一つの宝物〜
緊急特集 「心のノート」改訂の趣旨
道徳教育 2005年5月号
論説/「命」をどう指導するか
小学校高学年〜中学校/発達段階に応じた指導のあり方
道徳教育 2005年5月号
「命」の資料
命のリレー
道徳教育 2005年5月号
「命」の資料
受け継いでいく命のぬくもりを実感する
道徳教育 2005年5月号
「命」の資料
家族と共に考える 命の大切さ
道徳教育 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
「命」の資料
遺された絵が私たちに語りかけてくるものとは
道徳教育 2005年5月号
NG&OK対比で分析!タイプ別 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」事例30
3 【性格・行動】引っ込み思案の子ども
授業力&学級経営力 2024年7月号
朝の10分間読書で読書好きになる
教師が「所時物」を保障する
心を育てる学級経営 2002年11月号
[未来社会へ向けて]国際理解を深める社会科授業づくり
【グローバル社会】経済のグローバル化について考える単元「グローバル社会を歩む日本企業」の場合
社会科教育 2016年3月号
一覧を見る