詳細情報
特集 道徳授業を変貌させる“書く” 〜“書く”にまつわるエトセトラ〜
授業を変貌させる“かく”にまつわるアイデア
(書き×描き)パワーを生かして伝える、自分自身、そしてあなたへの想い
書誌
道徳教育
2012年2月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 十五歳、進路選択の不安を道徳で 三年生も二学期の後半ともなると進路決定に向けて教師も生徒も忙しい。進路面談、模擬面接などやらねばならぬことがいっぱいである。「道徳の時間」に…などとの思いがつい頭をかすめることもある。しかし、道徳の時間は大切にしなければならない。苦労して作成した年間指導計画もある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/“かく”ことで道徳授業がこんなに変わる!
自分とのかかわりで価値を追求する子どもを育てる
道徳教育 2012年2月号
授業を変貌させる“かく”にまつわるアイデア
あっ! そうだ。気づいたよ!
道徳教育 2012年2月号
授業を変貌させる“かく”にまつわるアイデア
考えることを巡る書く
道徳教育 2012年2月号
授業を変貌させる“かく”にまつわるアイデア
子どもたちに、思いを伝えたい!―授業に自作資料を取り入れる―
道徳教育 2012年2月号
授業を変貌させる“かく”にまつわるアイデア
手紙(メッセージ)を多様な場面で生かす
道徳教育 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
授業を変貌させる“かく”にまつわるアイデア
(書き×描き)パワーを生かして伝える、自分自身、そしてあなたへの想い
道徳教育 2012年2月号
学年別実践事例
[3年]「ふきだし法」を活用して子どもの思考を「見える化」する
楽しい算数の授業 2012年1月号
逆転現象を生む授業の組み立て方
「組み立て」が出来るのがプロである
向山型国語教え方教室 2007年12月号
実践事例
陸上運動
〈走り幅跳び〉「1212123」と「鏡神経」で効率的に効果を上げる
楽しい体育の授業 2007年2月号
向山編集長が語る「今月の名言・格言・ことわざ」 17
可愛い子には旅をさせよ
可愛い子だから旅に出させたくない。でも、子どもは出て行った。
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
一覧を見る