関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
  • 道徳授業が生きる総合的学習
書誌
道徳教育 2000年9月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 ボトムアップの思想  すでに数十に及ぶ総合的な学習の実践に立ち会わせていただいた。率直にいえば、こちらが思わずぐいと身を乗り出すほどに面白い実践はあまり多くない。こんなことを書くと、せっかくの機…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
  • 立ち上げ期の総合的学習は学級から出発する
書誌
道徳教育 2000年9月号
著者
多田 清司
ジャンル
道徳
本文抜粋
●新学習指導要領からみた道徳教育 最近のマスコミ等が報じている青少年の犯罪に心が痛む思いである。昨年までは、「きれる」「ムカつく」などで子どもの現象を表現していた矢先、今回は「理由なき殺人事件」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
  • 立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
  • 子どもの自主性と教師の援助のあり方
書誌
道徳教育 2000年9月号
著者
岩崎 里恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに  総合的な学習を進めていくとき、道徳の授業が重要な役割を果たす。なぜなら、総合的な学習のプロセスで子どもたちが出会う問題の多くは、道徳的な問題であるからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
  • 立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
  • 多様な指導法をどう生かすか
書誌
道徳教育 2000年9月号
著者
樋口 雅也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 総合的学習と道徳との関連  総合的学習のねらいは、主として「よりよく問題を解決する力を育てる」「自己の生き方についての自覚を深められるようにする」ということにあるといえる。しかしこれらは、総合的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
  • 立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
  • 中学校/一人の子どもを生かす指導計画―テーマは共生
書誌
道徳教育 2000年9月号
著者
荒木 昇
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに  子どもたちが生き生きと、目を輝かして何かに取り組んでいる姿。これを日ごろの学校生活の中で見ることが私たちにとって何よりの幸せと言えるかもしれない。その子どもたちの姿勢は、自分から「や…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
  • 道徳的心情・意欲を育てる総合的学習
  • いいところがわかったよ・友達づくり
書誌
道徳教育 2000年9月号
著者
大塚 美江
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 孤立している子が多い新学期に  五年生というと、クラス替えをして、新しい人間関係のできる時期。しかしそうは言っても、五年生ともなれば、それまでの学校生活の中で、友達とうまくいった経験もあれば、うま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
  • 道徳的心情・意欲を育てる総合的学習
  • 人間関係の耐性を育てよう・豊かな人間関係づくり
書誌
道徳教育 2000年9月号
著者
青木 一
ジャンル
道徳
本文抜粋
■はじめに 「総合的な学習の時間」(以下、『総合』)と「道徳教育」の関連は深い。このことについて千葉大学の上杉賢士氏はきわめてクリアに3点指摘している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
  • 道徳的心情・意欲を育てる総合的学習
  • 家族とかかわって・自分づくり
書誌
道徳教育 2000年9月号
著者
鈴木 康子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに  子どもの様々な問題や事件とともに、今、家庭や学校の在り方が問われることが多い。自分自身の存在や価値を見いだせない子どもたち、自分自身を大切にしたり、積極的に仲間づくりをしたりできない子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
  • 実践/総合的学習に生きる私の道徳授業・中学校
  • (興味・関心)関連学習カリキュラムの一環として
書誌
道徳教育 2000年9月号
著者
波多江 一久
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指導案 (1)主題名 自己の向上  (2)ねらい 自分の個性に目をむけさせるとともに、将来の夢につながるような自分の可能性やよさについて考えさせる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
  • 実践/総合的学習に生きる私の道徳授業・中学校
  • (命/水/緑/健康・福祉)選択総合学習における道徳授業の実践
書誌
道徳教育 2000年9月号
著者
高田 幸男
ジャンル
道徳
本文抜粋
◆総合的な学習の取組み 平成十四年度に向け、本校でも、全学年で「総合的な学習の時間」の実践に取り組んでいる。第三学年での選択総合学習はその一つである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
  • 実践/総合的学習に生きる私の道徳授業・中学校
  • (体験/観察)土に触れ、自然について学ぶ
書誌
道徳教育 2000年9月号
著者
宮澤 一則
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指導案 @主題名 3│(1)自然の神秘 教科との関連三年理科二分野 「生物どうしのつながり
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 若い教師へのメッセージ〜道徳授業をQ&Aで明確にする〜
  • わたしの「道徳授業」デビュー
  • 私のデビュー一幕と二幕
書誌
道徳教育 2005年9月号
著者
富山 謙一
ジャンル
道徳
本文抜粋
◆ はじめに 私の初任は昭島市立清泉中学校である。昭和四十六年四月のことだ。一年一組の担任になり、社会科の指導と共に、初任から学級担任をさせてもらうことができたことは大きな喜びであった。しかし、初めか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 問題解決的な学習、結局“何”がカギ?
  • 「問題解決的な学習」の疑問&論点をあらためて整理する
  • 学習指導要領解説と「質の高い3つの指導方法」における「問題解決的な学習」とは?
書誌
道徳教育 2025年11月号
著者
島 恒生
ジャンル
道徳/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 道徳科の「問題解決的な学習」の登場 道徳の時間における「問題解決的な学習」という言葉が公に登場したのは、2013(平成25)年12月26日の道徳教育の充実に関する懇談会の「今後の道徳教育の改善・充…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 問題解決的な学習、結局“何”がカギ?
  • 「問題解決的な学習」の疑問&論点をあらためて整理する
  • 道徳科の「問題解決的な学習」における「問題」とは?
書誌
道徳教育 2025年11月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「問題解決的な学習」については、論者によりその捉え方に差異があるように思われるので、本節では文科省から示されている学習指導要領及び学習指導要領解説 特別の教科 道徳編(以下解説)等の内容…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 問題解決的な学習、結局“何”がカギ?
  • 「問題解決的な学習」の疑問&論点をあらためて整理する
  • 道徳科の「問題解決的な学習」における「学習指導過程」とは?
書誌
道徳教育 2025年11月号
著者
柳沼 良太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 問題解決的な学習の学習指導過程 道徳が教科となって「読み取り道徳」から「考え、議論する道徳」へと質的転換が求められ、その代表的な指導法として「問題解決的な学習」が導入された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 問題解決的な学習、結局“何”がカギ?
  • 座談会「問題解決的な学習」を道徳授業で生かすには
書誌
道徳教育 2025年11月号
著者
鈴木 賢一・竹井 秀文・萩野 奈幹
ジャンル
道徳
本文抜粋
平成29年告示の学習指導要領において、注目された「問題解決的な学習」。しかしながら、「『問題解決的な学習』を志向している授業で、良い授業になかなか出会えない、良い実践の具体的イメージがわかない」という…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 問題解決的な学習、結局“何”がカギ?
  • 成否の“カギ”1「問題解決的な学習」の発問モデル
  • なぜ○○は大切なのか?
書誌
道徳教育 2025年11月号
著者
古見 豪基
ジャンル
道徳
本文抜粋
本発問のポイント 「なぜ○○は大切なのか?」という問いは、子どもの内面的経験を具体化し、感情や思考を客観的に捉える「メタ認知」を促す効果があると考えられます。道徳的な問題に直面したとき、子どもはまず「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2026/5/6まで無料提供)
  • 特集 問題解決的な学習、結局“何”がカギ?
  • 成否の“カギ”1「問題解決的な学習」の発問モデル
  • 自分ならどう行動するか?
書誌
道徳教育 2025年11月号
著者
神山 庄太
ジャンル
道徳
本文抜粋
本発問のポイント 「自分ならどう行動するか?」という問いは、問題解決的な学習において、教材を自分事として捉えるための重要な補助発問です。登場人物の行動を自分と重ね合わせることで、子どもはその問題を自分…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ