詳細情報
特集 立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
実践/総合的学習に生きる私の道徳授業・中学校
(興味・関心)関連学習カリキュラムの一環として
書誌
道徳教育
2000年9月号
著者
波多江 一久
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指導案 (1)主題名 自己の向上 (2)ねらい 自分の個性に目をむけさせるとともに、将来の夢につながるような自分の可能性やよさについて考えさせる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
道徳授業が生きる総合的学習
道徳教育 2000年9月号
特集 立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
立ち上げ期の総合的学習は学級から出発する
道徳教育 2000年9月号
道徳授業から総合的学習の場に何を望むか
中学校/知の総合化を図る手立て
道徳教育 2000年9月号
立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
子どもの自主性と教師の援助のあり方
道徳教育 2000年9月号
立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
多様な指導法をどう生かすか
道徳教育 2000年9月号
一覧を見る
検索履歴
実践/総合的学習に生きる私の道徳授業・中学校
(興味・関心)関連学習カリキュラムの一環として
道徳教育 2000年9月号
学習空間の整備
21.schoolTaktを用いた反転授業
【ここが強み】生徒の学習状況を把握できる。生徒同士の答案を共有できる。
数学教育 2020年7月号
“ウソ?ホント!”追究が始まる“面白クイズ”
3年“光”の面白クイズ ※どこがいちばん早くこげる?
楽しい理科授業 2001年10月号
楽しい問題 子供の挑戦コーナー
正方形に変身
楽しい算数の授業 2001年10月号
学年別・「読解力」をつける授業[7・8月]
6年
俳句で討論の授業
向山型国語教え方教室 2005年8月号
一覧を見る