詳細情報
特集 立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
道徳授業から総合的学習の場に何を望むか
中学校/知の総合化を図る手立て
書誌
道徳教育
2000年9月号
著者
富山 謙一
ジャンル
道徳
本文抜粋
総合的な学習の時間のねらいは知の総合化にある。教科 を始めとする教室で学んだ様々な知を体験を通して自分の血や肉にし、知恵としての生きる力にまで高めることを目指している。その意味で、座学として道徳の時間で学んだことが総合的な学習の時間の学びの場に確実につながるようカリキュラムを構想することが求めら…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
道徳授業が生きる総合的学習
道徳教育 2000年9月号
特集 立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
立ち上げ期の総合的学習は学級から出発する
道徳教育 2000年9月号
立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
子どもの自主性と教師の援助のあり方
道徳教育 2000年9月号
立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
多様な指導法をどう生かすか
道徳教育 2000年9月号
立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
中学校/一人の子どもを生かす指導計画―テーマは共生
道徳教育 2000年9月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業から総合的学習の場に何を望むか
中学校/知の総合化を図る手立て
道徳教育 2000年9月号
実践
幼稚園・保育園での支援体制
特別支援教育の実践情報 2007年7月号
国語教育研究・実践における向山型の立ち位置=鳥瞰図〜歴史と現状を総括
「感動重視の授業」「あたり前のことばをおきかえる授業」「思いつきを次々と発表する授業」から脱却することから…
向山型国語教え方教室 2015年4月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 5
1年「たしざん」
向山型算数教え方教室 2012年8月号
特集に基づく実践事例
小学2年/数の構成を理解するための算数的活動(長さの測定と10000までの数)
楽しい算数の授業 2000年6月号
一覧を見る