詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第5回)
1年「たしざん」
書誌
向山型算数教え方教室
2012年8月号
著者
田丸 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●教育出版『しょうがくさんすう1』「たしざん」p.101 1.説明の型を使う 7+9のけいさんのしかたをかんがえましょう。 男の子と女の子の絵やセリフがある…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
1年「ずをつかってかんがえよう」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
1年「ずをつかってかんがえよう〜おおいほうすくないほう」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
1年「なんじなんぷん」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
1年「かたちづくり」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
1年「20よりおおきいかず」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 5
1年「たしざん」
向山型算数教え方教室 2012年8月号
特集に基づく実践事例
小学2年/数の構成を理解するための算数的活動(長さの測定と10000までの数)
楽しい算数の授業 2000年6月号
要録改訂期における教育評価の問題 6
学力・学習モデルと評価の問題(1)
「総合評定」と「分析批評」の関係史
授業研究21 2001年9月号
総合の指導案―私のチェックポイントはここだ!
「共通」課題にこだわるな
総合的学習を創る 2005年5月号
一覧を見る