関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 移行期の理科研究スキル 小学校 (第8回)
  • 算数科との関連による理科学習の充実
書誌
楽しい理科授業 2009年11月号
著者
森本 信也
ジャンル
理科
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • “あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル (第11回)
  • 「スケッチ」で揺さぶる
  • ものの見え方を言語化・数値化する
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
山本 智一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.同じものを見ているのに見え方は違う 観察は主観的な行為であり,写真や絵を提示してある事象を共有しようとしても,必ずしも同じように見えていないことがしばしばある.これらの見え方の違いは,子ども同士…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校理科“言語と体験”をつなぐ授業づくりのヒント (第11回)
  • 先行学習が生きる授業の終末
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
鏑木 良夫
ジャンル
理科
本文抜粋
予備知識が与えられた場合の授業の終末は,どんな内容となるのでしょうか.結論から言えば,授業の入り口で予備知識を与えたのですから,予備知識がどのくらい深まったかを問う場面となりましょう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • PISA型思考を育てるテスト問題集 小学校 (第11回)
  • 人工の太陽モデル実験ですっきりと理解させる!
  • 4年「1日の気温の変化」
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
理科教育の復興は日本の復興です.一人でも多く理科好きな子どもを増やすための実践の開発や活動に取り組んでいます…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • パソコンでする学習定着システムのコンテンツ (第10回)
  • パソコンだからできる変化のある繰り返し
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
新村 勲
ジャンル
理科
本文抜粋
プロフィール:TOSS下野教育サークル所属.『小5経営のマネジメント』(明治図書)など共著. 1.虫捕り…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コピーしてすぐ使える新実験器具の扱い方ワーク (第10回)
  • 4年 骨格標本で筋肉の働きを学習しよう
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
山田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
単元を通して追究できるような骨太の理科授業に憧れています.新しい教材でそんな授業をつくっていきたい…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教員免許更新ニュース (第10回)
  • 琉球大学でも学べる・琉球大学だから学べること
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
吉田 安規良
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 沖縄県は,東西約1,000q,南北約400qの広大な海域に約50の有人離島が点在する島嶼県である.離島にも子どもたちは生活し,学校があり教職員が勤務している.沖縄県唯一の国立総合大学であ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル (第10回)
  • 表現ツールで揺さぶる
  • 多様な表現方法から子どもの思考を探る
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
山本 智一
ジャンル
理科
本文抜粋
1968年生まれ.専門分野:理科教育,科学教育 1.子どもの思考を支援する表現ツール 前回,概念地図によって子どもがあやふやな思考の全体像を明確化する実践を紹介したことに続き,今回は,ほかにも子どもの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校理科“言語と体験”をつなぐ授業づくりのヒント (第10回)
  • 先行学習における説明活動
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
鏑木 良夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.説明活動は評価活動そのもの 先行学習を取り入れた理科の授業の,予習から理解に至る過程は以下のとおりですが,説明活動は「1」以外の学習のすべてに置くことが可能です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • PISA型思考を育てるテスト問題集 小学校 (第10回)
  • 作って喜ぶだけの「自動車づくり」をさようなら!
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
理科教育の復興は日本の復興です.一人でも多く理科好きな子どもを増やすための実践の開発や活動に取り組んでいます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • パソコンでする学習定着システムのコンテンツ (第9回)
  • パズル式コンテンツ〜植物の一生〜
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
新村 勲
ジャンル
理科
本文抜粋
1.実物を観察させる 9月.春から育ててきた花壇のホウセンカを観察させた. ノートに絵をかかせ,わかったことを箇条書きにさせた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コピーしてすぐ使える新実験器具の扱い方ワーク (第9回)
  • 3年 ものの重さをはかろう
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
山田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科で扱う「重さ」 小学校3年生で学習する「物と重さ」では,重さを測定する活動を行う.この単元では以下のことを学習する…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教員免許更新ニュース (第9回)
  • 奈良教育大学の理科に関する事例
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
森本 弘一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.概要 平成21年度は,奈良教育大学を中心に7つの大学,1つの機関の連携で実施している. 必修領域12時間を4講座,選択領域6時間を102講座,選択領域18時間を2講座開設している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル (第9回)
  • 概念地図で揺さぶる
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
山本 智一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.言語活動による表現の工夫 今回からは,子どもが自らの考えを表現することで,あやふやだった知識が明確になる授業スキルに着目していく.子どもたちは,表現のために言語等を用いて,説明したり思考を整理した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校理科“言語と体験”をつなぐ授業づくりのヒント (第9回)
  • 指導のコツ―いくつかの質問
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
鏑木 良夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.教えて考えさせる理科の授業への質問 教えて考えさせる理科の授業を参観したあとの協議で質問を受けます.その中にだれが授業してももつ,実践からわき出る素朴な疑問・不明点があります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • PISA型思考を育てるテスト問題集 小学校 (第9回)
  • 心臓の構造を見抜いた上で血液の流れ方を説明させる
  • 6年「血液循環」
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1.子どもの言葉で血液循環を説明する 6年「人の体のつくりと働き」では,血液の循環を学ぶ.血液がどのように流れているのか理解することはかなり難しい内容である.しかし,心臓の構造をきちんととらえさせると…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • パソコンでする学習定着システムのコンテンツ (第8回)
  • 教科書のコラム欄をコンテンツを活用して授業する
書誌
楽しい理科授業 2009年11月号
著者
新村 勲
ジャンル
理科
本文抜粋
1.教科書のコラム 3年生の教科書(啓林館)「チョウをそだてよう」の単元に,発展としてアオムシコマユバチのことが書かれている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コピーしてすぐ使える新実験器具の扱い方ワーク (第8回)
  • 5年 モーターの仕組みを調べよう
書誌
楽しい理科授業 2009年11月号
著者
山田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.モーターを教材として活用 「電流の働き」の学習が,小学校6年生から小学校5年生へと移行された…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教員免許更新ニュース (第8回)
  • 広く大きな北海道で,効果的で意義のある講習を目指して
書誌
楽しい理科授業 2009年11月号
著者
古屋 光一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 北海道は,中国・四国・九州に匹敵する広い土地を有する.その一方で約7割が過疎地域に指定されており,全学校数の半数がへき地・小規模校となっている.このように小規模校が多いことはきめ細かな指…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル (第8回)
  • 関係づけで揺さぶる
書誌
楽しい理科授業 2009年11月号
著者
山本 智一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.知識の構造 理科の知識は断片的で,一つひとつを単に覚えるというものではない.科学概念として複雑な構造をもった知識であり,日々の授業で子どもたちに身につけさせていくのはその一部分である.よって,教師…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校理科“言語と体験”をつなぐ授業づくりのヒント (第8回)
  • 教えることと考えさせること
書誌
楽しい理科授業 2009年11月号
著者
鏑木 良夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.能力の目標が隠れている 理解深化課題とは,授業前半で獲得した知識を活用して解決させる課題を意味し,その活動を通して知識活用の楽しさを味わえる課題のことをさします…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ