詳細情報
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ (第10回)
パソコンだからできる変化のある繰り返し
書誌
楽しい理科授業
2010年1月号
著者
新村 勲
ジャンル
理科
本文抜粋
プロフィール:TOSS下野教育サークル所属.『小5経営のマネジメント』(明治図書)など共著. 1.虫捕り 9月.3年生に学校の近くの土手で虫捕りをさせた.行き帰りの時間を含めて3校時と4校時をあてた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ 12
TOSSランドとスマートボードで授業参観を盛り上げる
楽しい理科授業 2010年3月号
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ 11
パソコンを活用して楽しく知的な授業をつくる
楽しい理科授業 2010年2月号
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ 9
パズル式コンテンツ〜植物の一生〜
楽しい理科授業 2009年12月号
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ 8
教科書のコラム欄をコンテンツを活用して授業する
楽しい理科授業 2009年11月号
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ 7
NHK教育テレビの活用法
楽しい理科授業 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ 10
パソコンだからできる変化のある繰り返し
楽しい理科授業 2010年1月号
視点6 子ども・生徒が社会科好きになる! 面白導入クイズ&ゲーム
5年/ゲーム感覚で、調べて探して社会好き!
社会科教育 2018年4月号
毎日続ける教育実践と教師の仕事習慣
一日一分から五分で子どもを鍛える実践と効果【学習指導】
毎日続けるポイントは「ひきつけられる」「良い波及効果がある」そして「楽…
女教師ツーウェイ 2010年7月号
江副文法の授業のススメ
さらに視覚化が進む『江副文法』
向山型国語教え方教室 2010年6月号
子どもに語る憧れの生き方―授業で活用できる偉人エピソード 4
吉田松陰
道徳教育 2016年7月号
一覧を見る