詳細情報
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ (第10回)
パソコンだからできる変化のある繰り返し
書誌
楽しい理科授業
2010年1月号
著者
新村 勲
ジャンル
理科
本文抜粋
プロフィール:TOSS下野教育サークル所属.『小5経営のマネジメント』(明治図書)など共著. 1.虫捕り 9月.3年生に学校の近くの土手で虫捕りをさせた.行き帰りの時間を含めて3校時と4校時をあてた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ 12
TOSSランドとスマートボードで授業参観を盛り上げる
楽しい理科授業 2010年3月号
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ 11
パソコンを活用して楽しく知的な授業をつくる
楽しい理科授業 2010年2月号
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ 9
パズル式コンテンツ〜植物の一生〜
楽しい理科授業 2009年12月号
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ 8
教科書のコラム欄をコンテンツを活用して授業する
楽しい理科授業 2009年11月号
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ 7
NHK教育テレビの活用法
楽しい理科授業 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ 10
パソコンだからできる変化のある繰り返し
楽しい理科授業 2010年1月号
“「個に応じた指導」の充実”と絶対評価 10
総合的な学習を評価する
絶対評価の実践情報 2005年1月号
続・教師修業のために 11
学ぶとは具体的にどうすることか
授業研究21 2010年2月号
研究情報欄
評価規準・方法の研究開発
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
絶対評価のキーワード解説 2
相対評価
絶対評価の実践情報 2003年5月号
一覧を見る