関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 理科授業活性化のちょっとした工夫―子どもの追究&考えるテスト (第10回)
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
西井 武秀
ジャンル
理科
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 理科授業活性化のちょっとした工夫―子どもの追究&考えるテスト (第11回)
書誌
楽しい理科授業 2005年2月号
著者
西井 武秀
ジャンル
理科
本文抜粋
「自分の体」に結びつける導入・発展アラカルト 〜6年「人の体の不思議学習」他〜 追究の末に,たどり着かせたいものの1つが,「自分の体って,なんてうまくできているんだろう」という実感.そうした気づきが自…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科授業活性化のちょっとした工夫―子どもの追究&考えるテスト (第9回)
書誌
楽しい理科授業 2004年12月号
著者
西井 武秀
ジャンル
理科
本文抜粋
水溶液は不思議がいっぱい! 追究の先にも質変化の不思議が! 〜6年「水溶液の不思議学習」〜 子どもたちは,自分の手で物を変化させることが大好き.チョットした科学者気分…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科授業活性化のちょっとした工夫―子どもの追究&考えるテスト (第3回)
書誌
楽しい理科授業 2004年6月号
著者
西井 武秀
ジャンル
理科
本文抜粋
『燃焼』単元では, ・ 一人ひとりを主人公に! ・ 『質変化』概念の獲得を! 〜6年「物が燃える不思議学習」〜…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科授業活性化のちょっとした工夫―子どもの追究&考えるテスト (第1回)
書誌
楽しい理科授業 2004年4月号
著者
西井 武秀
ジャンル
理科
本文抜粋
たがいの仮説を自分なりの方法で確かめ合う子どもたち.結果のバラつきを自分たちで修正し,真実を手に入れようとチエをめぐらす子どもたち.クラスぐるみの活発な追究ほど,わくわく教師冥利に尽きるものはない…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保護者参観授業―必ず成功の新ネタ26
  • コピーしてすぐ使える!保護者を巻き込む“参観授業のテーマ&ネタ”
  • ゲーム性のあるワークシート例
書誌
楽しい理科授業 2006年6月号
著者
西井 武秀
ジャンル
理科
本文抜粋
【タイプA】 自然の宝物ビンゴ(初夏編) ( )グループ 2ビンゴができたグループは,みんなで先生の所に来てください…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み・科学体験の面白宿題テーマ100
  • 子どもに大受けしたサイエンスショーの企画例
  • どの子もビックリ!森の中でのサイエンスショー
書誌
楽しい理科授業 2005年7月号
著者
西井 武秀
ジャンル
理科
本文抜粋
筆者は,以前,少年自然の家に勤務し,自然体験型の環境教育学習に携わってきた.そこで,多くの感動する瞳を見続けてきた…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で育てる“科学的リテラシー”の教育
  • “科学的リテラシー”を意識したテスト問題づくりのヒント
  • 小学校の事例
書誌
楽しい理科授業 2005年6月号
著者
西井 武秀
ジャンル
理科
本文抜粋
これから,小学校6年生(12歳)を対象にした5つのテスト問題を例示する.まずは,読者の先生方自身に解いていただきたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基礎基本に直結する“日常体験”ベスト29
  • 授業に持ち込める“させたい日常体験”ベスト3
  • 体験が活きるストーリー性のある授業はいかが?
書誌
楽しい理科授業 2003年10月号
著者
西井 武秀
ジャンル
理科
本文抜粋
1. 物が燃える様子を何度も観る体験 6年:ものが燃える不思議学習 @ バケツの中で紙を燃やす
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 移行期の理科研究スキル 小学校 (第12回)
  • 移行期で見えてきたこれからの理科授業における指導と評価の視点
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
森本 信也
ジャンル
理科
本文抜粋
1952年生まれ.東京都出身.子どもの科学概念構築過程や理科の学習指導方法について研究している
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • パソコンでする学習定着システムのコンテンツ (第12回)
  • TOSSランドとスマートボードで授業参観を盛り上げる
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
新村 勲
ジャンル
理科
本文抜粋
プロフィール:TOSS下野教育サークル所属.『小5経営のマネジメント』(明治図書)など共著. 11月の土曜日.午前中に家族参観があり,午後はPTA主催のバザーが開催される.午前中ずっとたくさんの保護者…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教員免許更新ニュース (第12回)
  • 地域のニーズに対応した講習を目指して
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
秦 明徳
ジャンル
理科
本文抜粋
T 基本的取り組みについて 島根県は,中国地方の日本海側である山陰地方の西部をなす県である.東西に長く,その距離は約230キロに達する.また,島根半島の北方40〜80キロの海上には,島前,島後などから…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル (第12回)
  • 連載をふりかえって
  • ものの見え方を言語化・数値化する
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
山本 智一
ジャンル
理科
本文抜粋
1968年生まれ.専門分野:理科教育,科学教育 1.知っているけどわかっていない!? 現代は多様なメディアが発達し,テレビやインターネット,子ども新聞,図鑑,参考書などから理科の知識を得る機会が増えて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校理科“言語と体験”をつなぐ授業づくりのヒント (第12回)
  • 先行学習を理解する用語
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
鏑木 良夫
ジャンル
理科
本文抜粋
先行学習を取り入れた授業とは, ●1予習…家庭学習で ●2予習内容の確認…演示実験・観察等で ●3理解確認…班ごとの実験・観察等で…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • PISA型思考を育てるテスト問題集 小学校 (第12回)
  • ヒマラヤ山脈の影響をPISA型思考させる
  • 6年「大地のつくり」
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
理科教育の復興は日本の復興です.一人でも多く理科好きな子どもを増やすための実践の開発や活動に取り組んでいます…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 移行期の理科研究スキル 小学校 (第11回)
  • 理科授業において思考力・判断力・表現力を指導する視点
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
森本 信也
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 学校教育法第30条第2項(中・高等学校においても条項は異なるが内容は同じ)において,学力は次の@〜Bに示す要素として規定されている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • パソコンでする学習定着システムのコンテンツ (第11回)
  • パソコンを活用して楽しく知的な授業をつくる
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
新村 勲
ジャンル
理科
本文抜粋
プロフィール:TOSS下野教育サークル所属.『小5経営のマネジメント』(明治図書)など共著. 6年「大地をさぐる」では化石について学習する.TOSSランドNo.1133248「化石を知ろう」の授業案を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教員免許更新ニュース (第11回)
  • 地域との連携をめざした更新講習
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
杉本 孝作
ジャンル
理科
本文抜粋
香川県は四国東北部に位置し,瀬戸内海をはさんで本州岡山につながる.47都道府県の中で最も面積が小さく,東西約100q,南北30q弱の半月形をしており,北部に讃岐平野を,南部に讃岐山脈を擁している.公共…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル (第11回)
  • 「スケッチ」で揺さぶる
  • ものの見え方を言語化・数値化する
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
山本 智一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.同じものを見ているのに見え方は違う 観察は主観的な行為であり,写真や絵を提示してある事象を共有しようとしても,必ずしも同じように見えていないことがしばしばある.これらの見え方の違いは,子ども同士…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校理科“言語と体験”をつなぐ授業づくりのヒント (第11回)
  • 先行学習が生きる授業の終末
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
鏑木 良夫
ジャンル
理科
本文抜粋
予備知識が与えられた場合の授業の終末は,どんな内容となるのでしょうか.結論から言えば,授業の入り口で予備知識を与えたのですから,予備知識がどのくらい深まったかを問う場面となりましょう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 移行期の理科研究スキル 小学校 (第10回)
  • 生活科と理科及び小学校理科と中学校理科との連携指導の視点
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
森本 信也
ジャンル
理科
本文抜粋
1952年生まれ.東京都出身.子どもの科学概念構築過程や理科の学習指導方法について研究している
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ