詳細情報
“あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル (第12回)
連載をふりかえって
ものの見え方を言語化・数値化する
書誌
楽しい理科授業
2010年3月号
著者
山本 智一
ジャンル
理科
本文抜粋
1968年生まれ.専門分野:理科教育,科学教育 1.知っているけどわかっていない!? 現代は多様なメディアが発達し,テレビやインターネット,子ども新聞,図鑑,参考書などから理科の知識を得る機会が増えている.子どもたちは,それらから身につけた知識をもって授業に臨むことが多く,「知っている=わかっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル 11
「スケッチ」で揺さぶる
ものの見え方を言語化・数値化する
楽しい理科授業 2010年2月号
“あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル 10
表現ツールで揺さぶる
多様な表現方法から子どもの思考を探る
楽しい理科授業 2010年1月号
“あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル 9
概念地図で揺さぶる
楽しい理科授業 2009年12月号
“あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル 8
関係づけで揺さぶる
楽しい理科授業 2009年11月号
“あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル 7
定性から定量で揺さぶる
楽しい理科授業 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
“あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル 12
連載をふりかえって
ものの見え方を言語化・数値化する
楽しい理科授業 2010年3月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】たしざんのしきにあらわそう
たしざん(1)
楽しい算数の授業 2002年7月号
5月の仕事
家庭訪問―準備から事後処理まで
明確な目的を持ち貴重な機会を活かす
心を育てる学級経営 2004年5月号
こうすればできる! 10
阿波踊り
楽しい体育の授業 2001年1月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 74
高学年/跳び箱運動
はね感覚から首はね跳びへ繋ぐ
楽しい体育の授業 2025年1月号
一覧を見る