詳細情報
移行期の理科研究スキル 小学校 (第11回)
理科授業において思考力・判断力・表現力を指導する視点
書誌
楽しい理科授業
2010年2月号
著者
森本 信也
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 学校教育法第30条第2項(中・高等学校においても条項は異なるが内容は同じ)において,学力は次の@〜Bに示す要素として規定されている. @基礎的・基本的な知識・技能の習得…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
移行期の理科研究スキル 小学校 12
移行期で見えてきたこれからの理科授業における指導と評価の視点
楽しい理科授業 2010年3月号
移行期の理科研究スキル 小学校 10
生活科と理科及び小学校理科と中学校理科との連携指導の視点
楽しい理科授業 2010年1月号
移行期の理科研究スキル 小学校 9
理科授業における体験活動充実の視点
楽しい理科授業 2009年12月号
移行期の理科研究スキル 小学校 8
算数科との関連による理科学習の充実
楽しい理科授業 2009年11月号
移行期の理科研究スキル 小学校 7
考察や科学概念による表現の土壌をつくる子ども同士の話し合い
楽しい理科授業 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
移行期の理科研究スキル 小学校 11
理科授業において思考力・判断力・表現力を指導する視点
楽しい理科授業 2010年2月号
全員活躍!絶対盛り上がる! おすすめ授業アイデア(用具の工夫,ルールの工夫)
フラッグフットボール:中学年
楽しい体育の授業 2019年10月号
専門家が徹底解説アクティブ・ラーニングの視点で授業づくり
ディベート―かみあった議論と複眼的な思考
授業力&学級経営力 2016年1月号
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 24
次世代に向かう子どものために私たち自身を問い続ける
道徳教育 2022年3月号
グラビア
「学習システム」「わかる」「できる」学びいっぱいの算数セミナー
向山型算数セミナーIN東京 2013.8.3
算数教科書教え方教室 2013年11月号
一覧を見る