関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 永久保存版 数学が10倍楽しくなる授業開き教材集
  • 1 数学ゲーム・パズル
  • 2年(数字当て,規則的な数字,ポリオミノ,あみだくじ)
書誌
数学教育 2019年4月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(1) 問題 3つの異なる数字でできた3ケタの数を思い浮かべてください。 次に,その数の百の位と一の位の数字を入れ替えた数を思い浮かべてください…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 永久保存版 数学が10倍楽しくなる授業開き教材集
  • 2 数学マジック
  • 2年(きれいにわりきれます),1年(みんなバナナが好きですね),2年(すべての自然数を加えると-1/2になる?,3年(有理数,どちらが多い?),1年(どこから見ても正方形),3年(悩み(783)ながらも計算しよう!)
書誌
数学教育 2019年4月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
あなたの好きな1桁の数字を3つ書いて3桁の数(a)をつくり,それを2回並べて6桁の数(b)をつくりなさい。(例:517517…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 永久保存版 数学が10倍楽しくなる授業開き教材集
  • コラム 授業開きに臨む数学教師のココロ
  • まずは先生が数学を楽しもう!―「理解」から「探究」への大きな転換を―
書誌
数学教育 2019年4月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「あまり正確ではない実験」で探究し思考する 関数の本質は,ちょっと先の未来を予測することである。今起きているこの現象は,14分後にはどうなっているか,50年後にはどうなっているかを予測できるか。自…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 永久保存版 数学が10倍楽しくなる授業開き教材集
  • 3 手を動かして考える教材
  • 2年(最後の一つを取らないためには?)
書誌
数学教育 2019年4月号
著者
田中 真樹子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(1) 問題 木に21個のリンゴがなっています。これを2人で順番に取っていきます。一つだけ色の違うリンゴがあります。これは,毒のリンゴです。これを取ってしまったらゲームは終了です…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 数学が10倍楽しくなる授業開き教材集
  • 5 ペアやグループで楽しむ教材
  • 2年(6174になるまでの計算回数を調べてみよう!)
書誌
数学教育 2019年4月号
著者
小野田 啓子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(1) 問題 1〜9999の数の中から,数を1つ選んでください。ただし,1111のように各桁の数がすべて同じものは除きます。また,1のように4桁にならない数を選んだときは,その数の前に0を付けて「00…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 数学が10倍楽しくなる授業開き教材集
  • 7 日常に潜む数学を体験する教材
  • 2年(できるだけはやく,連絡をまわせ!)
書誌
数学教育 2019年4月号
著者
峰野 宏祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(1) 問題 時は1990年代…緊急時の連絡は,電話連絡で行われていました。緊急ですから当然,できるだけ 連絡をまわさなければなりません。できるだけ まわすつなぎ方には,どのようなものがあるでしょうか…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒のやる気が変わる!導入5分のテクニック
  • 4 学年別 導入で使える数学小話
  • A2年
書誌
数学教育 2024年10月号
著者
神原 一之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 文字の規約(式の計算) 簡単な整式の計算の学習を終えて,「文字式による説明」の導入場面で
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
  • 西洋数学史に関わるパズル・ゲームで授業開き!
  • 中学2年/2つの素数の和で表せる数はいくつある?(ゴールドバッハ予想)
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
神原 一之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 4以上30以下の整数の中で,2つの素数の和で表せる数はいくつあるでしょうか?  2 答え…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 課題設定から評価まで「探究的な学び」の授業デザイン
  • 1 キーワード別ポイント解説 「探究的な学び」の授業デザイン
  • D評価
  • POINT1 評価の目的を確認する 他
書誌
数学教育 2023年11月号
著者
神原 一之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
POINT1評価の目的を確認する 数学科における「探究的な学び」との特徴を考え,評価の目的を確認します…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 全員楽しめるヒントつき!全単元の「おもしろ難問」コレクション
  • 2年
  • 確率(どちらの色が出やすいかな?)
書誌
数学教育 2023年9月号
著者
神原 一之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(1)問題 袋の中に色以外では区別のつかない3枚のコイン,A,B,Cがあります。Aは両面が赤,Bは片面が赤でもう片面が白,Cは両面が白に塗られています。この袋にある3枚のコインから1枚のコインを取り出…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 パフォーマンス評価 パーフェクトガイド
  • 3 よくわかる パフォーマンス課題のつくり方
書誌
数学教育 2023年7月号
著者
神原 一之
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
1 単元の中核部分が何かを考える 単元全体(もしくは複数の単元全体)の中核部分,すなわち,これこそが「この単元の中で生徒に身に付けてほしい数学的内容」や「単元を超えて繰り返し発揮されることが期待される…
対象
幼児・保育/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 2023年の時事ネタから1人1台端末活用まで 最新 授業開き教材コレクション
  • 図形パズル
  • 2年 正方形はいくつ?/面積を半分にできるかな?
書誌
数学教育 2023年4月号
著者
神原 一之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
正方形はいくつ? (1)問題 右の図の中に正方形はいくつあるでしょうか。 『図(省略)』  (2)答え…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 導入,すきま時間にパッと使える!「数学あそび」大全
  • その他
  • 21 和算の問題に挑戦しよう!
書誌
数学教育 2021年10月号
著者
神原 一之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
俵杉算(3年/多項式) 米俵が台形状に積み上げられています。1段上にいくごとに1俵ずつ減っていきます。一番下に100俵,一番上にn俵の俵があるとき,俵は全部で何俵あるでしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教材研究の腕を磨く
  • 2 テーマ別/教材研究の腕を上げるポイント
  • (11)評価規準や評価問題づくり
書誌
数学教育 2021年1月号
著者
神原 一之
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
Point1 評価の目的がぶれないようにする 成績付けのためにのみ行うのではなく,生徒の学習改善や教師の指導改善に活かしてこそ学習評価と言えます。この目的がぶれないことで,学び手の目線で教育活動全般が…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「授業開き」が必ず盛り上がるパズル&ゲーム集
  • 数にかかわるパズル・ゲーム
  • 赤と黒のゲーム(1年)/バズ・ゲーム(2年)/ロッカーパズル(3年)
書誌
数学教育 2020年4月号
著者
神原 一之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)ゲームのルール (1) トランプの黒を黒字(+),赤を赤字(−)とし,1から6までの計24枚とジョーカー1枚を班員4名に配る…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 数学教師なら必ず身につけたい「問題提示」の技術22
  • 数学教師なら必ず身につけたい「問題提示」の技術22
  • 10 場合分けして考えさせる
書誌
数学教育 2018年9月号
著者
神原 一之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 視点を定めて,落ちなく,重複なく場合分けをさせる 2 性質を見いだすために,場合分けの基準を変える…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
  • 01 「問題づくり・問題提示」からのアプローチ
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
神原 一之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「遊び感」のある問題づくりをする 数学を苦手とする生徒の中には,数学の課題をできれば回避したいと思う者が少なくありません。そこで,「遊び感」のある問題づくりを通して,まずは生徒を学習の舞台に乗せる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 パフォーマンス課題とルーブリックでみるアクティブ・ラーニングの学習評価
  • 解説
  • 「パフォーマンス評価」とは何か
書誌
数学教育 2016年10月号
著者
神原 一之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
文部科学省教育課程部会「次期学習指導要領改訂の方向性」において,「主体的・対話的で深い学び(「アクティブ・ラーニング」)」の視点で学習過程の改善が示されています。このような学びを成立させ,学びを評価す…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 永久保存版! いつでも使える数学パズル&クイズコレクション
  • 最短距離問題
書誌
数学教育 2016年5月号
著者
神原 一之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 水汲み問題(1年/平面図形,2年/図形の性質と証明) (1)問題 ハイジは,家のある地点Aから出発して川で水を汲み,地点Bの家に住むアルムおじいさんに水を届ける…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ