詳細情報
特集 永久保存版 数学が10倍楽しくなる授業開き教材集
3 手を動かして考える教材
2年(最後の一つを取らないためには?)
書誌
数学教育
2019年4月号
著者
田中 真樹子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(1) 問題 木に21個のリンゴがなっています。これを2人で順番に取っていきます。一つだけ色の違うリンゴがあります。これは,毒のリンゴです。これを取ってしまったらゲームは終了です…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 数学ゲーム・パズル
2年(数字当て,規則的な数字,ポリオミノ,あみだくじ)
数学教育 2019年4月号
2 数学マジック
2年(きれいにわりきれます),1年(みんなバナナが好きですね),2年(すべての自然数を加えると-1/2になる?,3年(有理数,どちらが多い?…
数学教育 2019年4月号
コラム 授業開きに臨む数学教師のココロ
まずは先生が数学を楽しもう!―「理解」から「探究」への大きな転換を―
数学教育 2019年4月号
4 数学史のおもしろ問題
2年(源氏香之図,士官36人の問題(改題))
数学教育 2019年4月号
5 ペアやグループで楽しむ教材
2年(6174になるまでの計算回数を調べてみよう!)
数学教育 2019年4月号
一覧を見る
検索履歴
3 手を動かして考える教材
2年(最後の一つを取らないためには?)
数学教育 2019年4月号
特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
自由進度学習の考え方とねらい
授業力&学級経営力 2024年12月号
総合的学習/調べ学習の授業
向山実践から調べ学習のポイントを抽出する
教室ツーウェイ 2004年3月号
ベテラン教師の一味違う点検項目
クラスに誇りをもっているか
心を育てる学級経営 2003年3月号
一覧を見る