関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業&定期テストで使える 「思考・判断・表現」の全単元良問コレクション
  • 3年
  • 二次方程式
  • 条件に当てはまる数を求めよう
書誌
数学教育 2020年12月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい ある条件に当てはまる数を求めることで,自然数・整数ではあり得ないが,二次方程式を使って求めた√のある数では実現することを,確認することができる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒の興味・関心がグンと高まる! 全単元の「おもしろ数学小話」スペシャル
  • 3年
  • (5)相似な図形(白銀比/黄金比)
書誌
数学教育 2019年12月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
こんな場面で 普段使っているノートや教科書やプリント類の長方形が相似であり,用紙サイズをA4やB4という名称で呼んでいることを深く調べ,教養として身に付けてもらうお話です…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 すきま時間や習熟度別学習でも使える! 全単元の「おもしろ難問」大集合
  • 3年
  • (3)2次方程式(係数に√を含む2次方程式/1次方程式に変形して解こう)
書誌
数学教育 2019年10月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)問題 次の2次方程式を解きなさい。  (1) √2x2−√6x−18√2=0  (2) √3x2−6x−6√3=0…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版! 必ずうまくいく全単元の導入ネタ大集合
  • 3年
  • A平方根
  • 二乗して2になる数は?
書誌
数学教育 2017年12月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.問題 正方形の1辺の長さを二乗すると,12=1,22=4,32=9,…のように,その正方形の面積になります…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 つまずき撃退!図形の入試定番問題を授業でこう扱う
  • 3年
  • G4点を通る円の証明問題
書誌
数学教育 2015年11月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 右の図のように,円Oの周上に4点A,B,C,Dがこの順にあり,線分BDは円Oの直径で,AB=2√5p,AD=4pである。2点C,Oを通る直線が線分ABと交わり,その交点をEとし,∠AEC=9…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 生徒の実態をすばやく確認! 前学年までの学習内容確認ミニテスト
  • 3年
書誌
数学教育 2013年4月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 次の計算をしよう。 (1)7−9−(−6)   (2)63÷(−9)−(−3)2   2 次の計算をしよう…
対象
中学3年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 3年
  • 多項式
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
黒田 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
62 多項式を単項式でわる除法 ある生徒が(2xy−6x)÷2xを次のように計算しました。 (2xy−6x)÷2x=2xy−6x/2x…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 3年
  • 多項式
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
66 道の面積 下図は、幅4mの道にセンタ−ラインがあります。左下の図は、点Aを中心に円が描かれています。AB間がrmになっています。右下の図は3つの辺がそれぞれam、bm、cmの三角形の周りに道があ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 3年
  • 平方根
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
大森 健司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
72 根号を用いて表された数の意味理解 次のことは正しいか。誤りがあれば、下線部を正しく直しなさい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 3年
  • 平方根
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
太刀川 祥平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
76 「知識」に関係する「思考・判断・表現」の問題 a>0、b>0のとき、「√a+√b=√a+b」…@が誤りであることを、Aさんはa=9、b=16の場合を考えて反例を示そうとしています…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 3年
  • 二次方程式
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
81 二次方程式の解の個数 二次方程式x^2+7x+a=0が解を1つしかもたないとき、aの値を求めましょう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 3年
  • 二次方程式
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
師岡 洋輔
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
85 方程式の活用の手順の理解を測る問題 右の問いについて、かなでさんとあさひさんが考えています。会話文を読み、次の各問いに答えなさい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 3年
  • 関数y=ax^2
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
末藤 美妃
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
91 関数y=ax^2について 斜面でボールを転がすと、速さが次第に速くなっていくことがわかります。下の表は、x秒間に転がる距離をymとして、0.1秒ごとのボールの位置をまとめたものです。xの値を決め…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 3年
  • 関数y=ax^2
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
宮ア 穣路
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
95 関数y=ax^2のグラフの特徴 関数y=ax^2のグラフについて考えます。右の図の@はa=1のときのグラフです…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 3年
  • 多項式
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
信夫 智彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
64 「どうして2回分配法則を使うの?」 問題 (a+b)(x+y)=ax+ay+bx+byとなることを説明しなさい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 3年
  • 平方根
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
小豆澤 茂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
69 16の平方根を4としてしまう 問題 16の平方根をいいなさい。  解答 2乗するとaになる数を,aの平方根といいます。つまり,aの平方根は,x^2=aを成り立たせるxの値のことです。よって,16…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 3年
  • 二次方程式
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
74 両辺をxでわってしまう 問題 方程式x(x+6)=xを解きなさい。  解答 両辺をxでわると,x+6=1になる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 3年
  • 関数y=ax^2
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
菅沼 純治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
79 「yの値は2倍にならないけど比例と言えるの?」 3学年の関数の導入では,生徒が事象などから表や式を相互に関連付け,関数関係を見いだし,yはxの2乗に比例することを学びます…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 3年
  • 相似な図形
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
草刈 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
84 縦(横)に2倍に拡大した図形も相似だと捉えてしまう 問題 四角形ABCDと相似な四角形を見つけ,記号で答えなさい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 3年
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
荒木 佳奈
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
89 「どうやって補助線を引いたらよいの?」 図1のような∠xを求める問題では,補助線を引く必要があり,その引き方がわからず手が止まってしまう生徒は多くいます…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ