関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 1 算数との違いを実感する「数学初体験」
  • 法則を見つけて終わりじゃない! そこから始まる数学を!
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
戸水 吉信
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題「17マス計算の秘密を探ろう!」 〈17マス計算ルール〉 ・たてにたし算を進めていく。 ・1マス目と2マス目に好きな数を書く…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 1 算数との違いを実感する「数学初体験」
  • 正方形の折り紙で正三角形をつくろう!
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
五十嵐 淳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 〔導入〕正方形の折り紙を使って,多角形をいろいろつくりましょう。 〔課題〕正方形の折り紙を図1のように折ると,正三角形をつくることができます。折る前と折った後を比べて,なぜ正三角形となるのか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 2 数や計算の広がりを楽しむ「単元の導入」
  • 2年 x+x2はx3ではないわけは?
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 x+x2はx3ではないわけは?  2 授業開きのポイント (1)基本的な疑問・混乱を「問う」ことで,当たり前を問い直す…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 3 グループで協力して取り組む「アクティブ・ラーニング」
  • 2年 ケーキをうまく2等分して仲良く分けよう!
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
土屋 純一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 課題1 お母さんが「2人で仲良く食べるのよ」とショートケーキを1個買ってきてくれました。今からこのケーキを2等分してもらいます…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 4 みんなで楽しむ「数学ゲーム,パズル」
  • 2年
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 わりきれる数に見える性質 (1)問題 @4つの数字「5」「6」「7」「8」があります。これらを1回ずつ使って4ケタの数をつくるとき,全部で何通りあるでしょうか。すべて書きなさい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 5 みんなで悩む「おもしろ難問」
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
大句 哲也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 天才少年ガウスに挑戦(1年) (1)問題 1+2+3…+100を計算しよう。  (2)答え 5050になります。式の両端の1と100をたして101,次に2と99をたして101,3と98をたして10…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 6 教室がどよめく「数学マジック」
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 どんな数でもわりきれるわり算マジック(1年) 3ケタの数が,7や,11,13でのわり算でわりきれることは,かなり珍しいですよね…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 7 1年間の内容を1時間で試食する「数学ガイダンス」
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 1年生のガイダンスメニュー 「ガイダンスメニュー」を生徒に配付します。生徒は各章単位で以下に示す活動を行います。最後に学習内容(「」内に示したもの)を説明します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 新しい世界に踏み出した生徒へ贈る 数学授業のファースト・メッセージ
  • 2年/目の前の問題を解決するための力を手に入れよう!
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
小倉 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学と言えば,計算,グラフ,図形などが思い浮かぶと思います。今年は今まで見たことのない「証明」の学習にたくさんの時間を使います。また,1年生で学習したことを,さらに深めていく授業も多くあります。内容が…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 2年
  • 一次関数
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
草桶 勇人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
42 「一次関数って何?」 「一次関数って何?」「そもそも関数とは何かわからない」。こうした生徒の声を耳にすることがあります。特に「一次関数」の単元では,今何を学習しているのかわからなかったり,学習対…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 そこが知りたい!「主体的に学習に取り組む態度」の評価方法
  • 振り返り
  • @「本時の振り返り」で何を書かせ,どう評価するのか
書誌
数学教育 2025年2月号
著者
草桶 勇人
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
ポイント1 疑問に思ったことを書かせる 「数学を生活や学習に生かそうとしている」態度を評価するために,本時の振り返りで「疑問に思ったこと」を書かせ,日常生活の場面に生かそうとしたり,本時でいえたことが…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実は違いは紙一重!?失敗する授業×成功する授業
  • (1)導入・問題提示
書誌
数学教育 2024年7月号
著者
草桶 勇人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
× 「失敗する授業」では,教師が必要なデータを与え, ○ 「成功する授業」では,生徒が必要なデータを探し出す…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 3観点で掘り下げる「評価方法」徹底研究
  • 知識・技能
  • 「知識の概念的な理解」を問うテスト問題づくり
  • 関数
書誌
数学教育 2022年7月号
著者
草桶 勇人
ジャンル
算数・数学/教育学一般/評価/指導要録
本文抜粋
1 比例,反比例(第1学年) (1)問題 (1) 比例の関係y=axから,表やグラフについてどのようなことがいえますか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考力・判断力・表現力を伸ばす「問題提示」テクニック
  • 13 オープンエンドにする
書誌
数学教育 2021年8月号
著者
草桶 勇人
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
身の回りの関数を分類しよう(中学1年「比例,反比例」) (1)問題 身の回りにあるいろいろな関数を分類して,比例や反比例の特徴を考えましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新傾向から切実なつまずきまで高校入試に負けない数学力をこう育てる!
  • 3 大問1(基礎的な小問の集合)への対応―つまずきの傾向と対策
  • 確率・統計
書誌
数学教育 2019年2月号
著者
草桶 勇人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
度数の合計が異なる2つのデータの比較(1年)  1.問題 下の表は,A中学校とB中学校について,数学のテストの点数を調べ,その結果をまとめたものです。花子は,A中学校とB中学校の点数の分布の様子を比較…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 すぐに使えて効果抜群! 数学的活動を10倍楽しくする教材&指導アイデア
  • 1 数学的活動を10倍楽しくする教材アイデア
  • 数学的な表現を用いて説明し伝え合う活動
  • 「データの活用」の教材アイデア
書誌
数学教育 2018年1月号
著者
草桶 勇人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「頑張ったで賞」はどのクラス?(1年・データの分布) (1)教材 下の図は,あるクラスの漢字テスト(100点満点)の点数の分布を表したものです。あなたは国語委員長とします。下のA〜Eのクラスの中で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒を“深い学び”に誘う! すぐに使える 最新アクティブ・ラーニング型教材集
  • 2年
  • 01 連立方程式
  • 封筒の中にはいくら入っている?
書誌
数学教育 2017年8月号
著者
草桶 勇人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材 課題1 青色封筒2枚と赤色封筒5枚で380円です。同じ色の封筒には同じ金額が入っているとしたら,青色はいくら,赤色はいくら入っているでしょう…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 式の計算
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
小川 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
33 文字の扱いと計算法則 太郎さんは、式8x+5ax−3ax+2xを次のように計算しました。 8x+5ax−3ax+2x…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 式の計算
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
仁田 勇介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
37 長方形に並べられた碁石の個数の求め方 図のように長方形の縦の辺にn個、横の辺にm個の碁石を並べます…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 連立方程式
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
芝田 俊彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
43 加減法と代入法 連立方程式x+3y=14 2x−5y=−16をたまおきくんとしばたくんがそれぞ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (2026/1/9まで無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ