関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 生徒の興味・関心がグンと高まる! 全単元の「おもしろ数学小話」スペシャル
  • 3年
  • (5)相似な図形(白銀比/黄金比)
書誌
数学教育 2019年12月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
こんな場面で 普段使っているノートや教科書やプリント類の長方形が相似であり,用紙サイズをA4やB4という名称で呼んでいることを深く調べ,教養として身に付けてもらうお話です…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 すきま時間や習熟度別学習でも使える! 全単元の「おもしろ難問」大集合
  • 3年
  • (3)2次方程式(係数に√を含む2次方程式/1次方程式に変形して解こう)
書誌
数学教育 2019年10月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)問題 次の2次方程式を解きなさい。  (1) √2x2−√6x−18√2=0  (2) √3x2−6x−6√3=0…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新傾向から切実なつまずきまで高校入試に負けない数学力をこう育てる!
  • 2 無解答への対応―指導のチェックポイント
  • 図形の証明
書誌
数学教育 2019年2月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.問題@ △ABCの辺BC,ACの中点をそれぞれD,Eとし,ADとBEの交点をFとしたとき,BF:FEの比を最も簡単な整数の比で表しなさい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 つまずき撃退!図形の証明指導コンプリートガイド
  • 3 問題別 つまずきの原因分析とピンポイント指導ガイド
  • 1 三角形の合同@(ちょうちょ型)
書誌
数学教育 2018年10月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 下の図で,AB=CD,AD=CBであるとき,∠D=∠Bであることを証明しなさい。  つまずきの原因…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 つまずき撃退!図形の証明指導コンプリートガイド
  • 3 問題別 つまずきの原因分析とピンポイント指導ガイド
  • 2 三角形の合同A(2つの正三角形)
書誌
数学教育 2018年10月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 下の図は,線分AB上に点Cをとり,AC,CBを1辺とする正三角形DACと正三角形ECBをABに対して同じ側につくったものです…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 つまずき撃退!図形の証明指導コンプリートガイド
  • 3 問題別 つまずきの原因分析とピンポイント指導ガイド
  • 3 三角形の合同B(二等辺三角形)
書誌
数学教育 2018年10月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 下の図は,AB=ACである二等辺三角形ABCの頂点B,CからBP⊥AC,CQ⊥ABとなるように垂線を引き,BPとCQの交点をRとしたものです…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全単元の定番教材 思考をアクティブにする重要発問集
  • 3年
  • B二次方程式/二次方程式の解き方(因数分解)
  • これって,何かに似ていませんか?
書誌
数学教育 2018年6月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 3年「二次方程式」では,はじめに二次方程式の定義を指導する。次に,二次方程式を成り立たせる文字の値の求め方を指導する。そこでは,「xに1から順に自然数を代入し,方程式が成り立つかどう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
  • 12 「テスト作成・テスト指導」からのアプローチ
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 計算量に応じたスペースを確保する 問題用紙と解答用紙を別にする場合,さらに計算用紙も使うとなると,あっちへいったり,こっちへいったりとなることが予想される。したがって,問題用紙に計算スペースを確保…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 永久保存版! 必ずうまくいく全単元の導入ネタ大集合
  • 3年
  • A平方根
  • 二乗して2になる数は?
書誌
数学教育 2017年12月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.問題 正方形の1辺の長さを二乗すると,12=1,22=4,32=9,…のように,その正方形の面積になります…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 そのつまずき,うまい教師はこう対処する!
  • 1 ベテラン教師直伝! 生徒のつまずきをより細やかに把握する工夫
  • C課題(宿題)チェックの工夫
書誌
数学教育 2016年12月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 わからなかった問題は赤ペンで解説を丸写し可とする 副教材(問題集)のチェックで,どの問題がわからなかったかを把握するため,わからなかった問題は,赤ペンで解説を丸写しすることを可とする。「赤ペン」=…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 板書構想で見る言語活動のデザイン
  • 2 ココにこだわる! スペシャリストの板書の工夫
  • Aノートとのリンクを図る
書誌
数学教育 2016年6月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「本時のタイトル・めあて」と「まとめ」の位置を固定する    拡大    拡大       授業における「本時のタイトル・めあて」と「まとめ」については,映画やドラマのオープニングとエンドロールに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 つまずき撃退!図形の入試定番問題を授業でこう扱う
  • 3年
  • G4点を通る円の証明問題
書誌
数学教育 2015年11月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 右の図のように,円Oの周上に4点A,B,C,Dがこの順にあり,線分BDは円Oの直径で,AB=2√5p,AD=4pである。2点C,Oを通る直線が線分ABと交わり,その交点をEとし,∠AEC=9…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
  • 1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
  • 3年 関数y=ax2
  • C動点と面積の問題
書誌
数学教育 2015年9月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 動点と面積の問題(長方形以外の形) (1)問題 右のような,直角をはさむ2辺の長さがそれぞれ6pの合同な2つの直角二等辺三角形△ABCと△DEFがある…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
  • 1 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
  • 3年 二次方程式
  • N整数の問題
書誌
数学教育 2015年6月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 連続する3つの自然数がある。小さい方の2つの数の積が最も大きい数の11倍より2大きい。次の問いに答えなさい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 明日の授業がちょっと変わる指導の小ワザ30
  • 9 板書の小ワザ
  • @場所や内容の定形化、ノートとのリンク
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「本時のタイトル・めあて」と「まとめ」の場所を固定する      授業における「本時のタイトル・めあて」と「まとめ」については,映画やドラマのオープニングとエンドロールに対応するように,場所を左上…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 もう関数が苦手とは言わせない!
  • 4 高校入試で差がつく定番問題 ズバリ授業でこう扱う!
  • C一次関数と関数y=ax2のグラフ問題
書誌
数学教育 2014年8月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 グラフの交点,等積変形,三角形の面積の二等分 (1)問題    (2)つまずきが生じるポイント…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 4 数学的活動を通して定番発展教材を扱う 何をどこまで発展させるのか?
  • E円に内接する四角形(3年)
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学習指導要領の内容では, (2)観察,操作や実験などの活動を通して,円周角と中心角の関係を見いだして理解し,それを用いて考察することができるようにする…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 レディネステスト=つまずき予防の120%活用法
  • 2 「レディネステスト」の問題作成―この問題でここをチェックする
  • B3年
書誌
数学教育 2012年5月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「式の展開と因数分解」の学習の前に 3年 組 名前  (1)次の計算をしなさい。 @2x+3x A2x×3x B2x×3y…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 関数指導の難所・急所を克服する
  • N関数のグラフと図形の複合問題を解くことができない
書誌
数学教育 2011年10月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
関数のグラフと図形の複合問題は,入試の大問の定番となっている。ここでは2乗に比例する関数,一次関数,三角形,平行四辺形を扱った公立高校の入試問題を取り上げることとする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 定期テスト問題作成の勘所
  • 6 1学期末テストの問題例と問題作成のポイント
  • 3年
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学/3
本文抜粋
1 知識・理解 基本的な用語を問う問題と公式をそのまま適用する問題で構成する。定義の文章については,教科書と同じ文にしておく。扱う数や文字については,できるだけ簡単なものにすることで,知識・理解面につ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ