関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業参観(公開授業)・出前授業
  • 提言・授業・教室をもっと公開しよう[授業公開時のポイント]
書誌
数学教育 2007年6月号
著者
松本 健志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業の公開は,保護者を対象とする場合(授業参観等)と教師を主な対象とする場合(公開研究会,市教研,教育委員会の訪問等)がある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業参観(公開授業)・出前授業
  • 授業参観(公開授業)
  • 授業参観の心得
書誌
数学教育 2007年6月号
著者
環 修
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学力低下や教科の未履修問題,また,いじめ問題等,学校教育をとりまく状況が厳しい中,各学校においては,保護者や地域住民から信頼される開かれた学校づくりが求められている。特に,保護者からは,各教科や道徳等…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業参観(公開授業)・出前授業
  • 授業参観(公開授業)
  • 参加型・出力型の授業づくり
書誌
数学教育 2007年6月号
著者
平林 俊幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私が勤務する学校では,2年前から11月の休日に『学校努力点授業公開』を始めた。唐突に授業公開を始めたのではなく,前年度から生徒の実態の正確な把握,身に付けさせたい力について努力点全体部会…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業参観(公開授業)・出前授業
  • 授業参観(公開授業)
  • 学び方を学ぶ授業参観
書誌
数学教育 2007年6月号
著者
伊藤 勇治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●数学は,学び方の学習に最も適した教科 数学は,好き嫌いのはっきりしやすい教科である。しかも,どちらかと言えば『好き』より『嫌い』の方が多くなりがちである。本当は,好き嫌いではなく,得意なのか不得意な…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業参観(公開授業)・出前授業
  • 授業参観(公開授業)
  • 学習内容のつながり・広がりを,共に学び直す〔3年・式の計算を例に〕
書誌
数学教育 2007年6月号
著者
青柳 骰L
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 参観授業には,研究授業とは異なる緊張感がある。また,学習者(生徒)と参観者(保護者)にとって学びや学び直しの場が共有されることで数学的な内容が家庭での話題となる可能性があり,その意味で活…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業参観(公開授業)・出前授業
  • 授業参観(公開授業)
  • 授業参観を生かすための方策と教科別懇談会の実践
書誌
数学教育 2007年6月号
著者
赤堀 裕子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本校は,小学校1年生から中学校3年生までが同じ校舎で学習し,学校生活を送っている小中併設校である。9年間を見通した教育計画のもと,まさしく小中が連携した教育活動を進めている。小中9学年が…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業参観(公開授業)・出前授業
  • 私の出前授業実践記
  • 大学から小・中・高校への出前授業
  • 出前授業から学ぶこと
書誌
数学教育 2007年6月号
著者
芳沢 光雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
平成18年度は前本務校で教室主任等の雑用から解放され,全国各地の教員研修会における招待講演あるいは出前授業を積極的にお引き受けした。招待講演は愛知県,福井県,徳島県,千葉県,東京都,北海道,愛知県(私…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業参観(公開授業)・出前授業
  • 私の出前授業実践記
  • 大学から小・中・高校への出前授業
  • 日本数学会と私の出前授業の取り組み
書誌
数学教育 2007年6月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2003年に日本数学会の教育委員会は,組織的に出前授業に取り組みはじめました。翌年の4月に読売新聞,7月に毎日小学生新聞,日本教育新聞などに,詳報が載りました。それからほぼ3年がたちました。この間,数…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業参観(公開授業)・出前授業
  • 私の出前授業実践記
  • 大学から小・中・高校への出前授業
  • 関数を活用して最適な凧あげの授業
書誌
数学教育 2007年6月号
著者
齋藤 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 生徒は中学校数学1年で「比例と反比例」,2年で「1次関数」,3年で「2乗に比例した関数」を学習する。関数の学習において,生徒は与えられた条件に公式に当てはめて関数の式を求める経験はし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業参観(公開授業)・出前授業
  • 私の出前授業実践記
  • 大学から小・中・高校への出前授業
  • レオナルド・ダ・ビンチに挑戦
書誌
数学教育 2007年6月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「数学ってこんなに面白いとはおもわなかった」 そんな感想をつくば市立吾妻中学校の生徒さんからいただいた。感想文からばかりではない。息子の友達の弟が授業を受けており,その声も我が子を通して聞こえてきた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業参観(公開授業)・出前授業
  • 私の出前授業実践記
  • 大学から小・中・高校への出前授業
  • 現場に即した授業提案を目指して〔「平面図形」の取り組みを中心に〕
書誌
数学教育 2007年6月号
著者
岩田 耕司・柘植 守
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 理論と実践の乖離は,古くから言われてきた問題である。無論,本稿でそのことを論じるつもりはない。しかし,その間の溝は埋まるばかりか,年々深みを増しているようにさえ思われる。賢明な本誌『数学…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業参観(公開授業)・出前授業
  • 私の出前授業実践記
  • 大学から小・中・高校への出前授業
  • ともに考える−授業研究会での提案授業
書誌
数学教育 2007年6月号
著者
森本 明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「聞く」という行為 教 師:5分で(水面の高さが)10pになったんだね。15分では? たくみ:3倍で,10×3で30p…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業参観(公開授業)・出前授業
  • 私の出前授業実践記
  • 大学から小・中・高校への出前授業
  • GCを使った観察・予想・議論を中心にした授業
書誌
数学教育 2007年6月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 私は出前授業というものはあまりしない。研究授業は普段の授業者の方にお任せし,黒子役に徹している。ある日,友人から電話をいただいた。勤務校(三重県立津西高校)でサイエンス・パートナーシ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業参観(公開授業)・出前授業
  • 私の出前授業実践記
  • 高校から中学校への出前授業
  • 進路学習・高校数学を体験しよう
書誌
数学教育 2007年6月号
著者
野崎 亮太
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
埼玉県の川越市立高階西中学校では,毎年7月に3年生を対象にして高校の授業を体験する取り組みを実施している。これは進路指導の一環としての行事で「進路学習会(体験授業)」と称される。講座は数学,英語,デザ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業参観(公開授業)・出前授業
  • 私の出前授業実践記
  • 中学校から小学校への出前授業
  • 『何を出前しようか?』を考える
書誌
数学教育 2007年6月号
著者
中西 知眞紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「出前授業」とは何だろうか?私の場合は,「中学校ではこんな授業をやっているんだよ」ということを小学生に伝えることだろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業参観(公開授業)・出前授業
  • 私の出前授業実践記
  • 中学校から小学校への出前授業
  • 「説明をしよう」
書誌
数学教育 2007年6月号
著者
野辺 隆志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●授業のねらい この授業は,小学校6年生を対象に,1時間(45分)で行ったものである。練馬区では,小中学校の連携を図るために,校区内の小学校と中学校が児童・生徒の生活や学習について年に1回の協議会を行…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 授業参観(公開授業)・出前授業
  • 私の出前授業実践記
  • 中学校から小学校への出前授業
  • 「進路保障」小中連携事業としての次年度入学生への体験授業
書誌
数学教育 2007年6月号
著者
池部 聖吾智
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 この事業のねらい 本事業の実施要項には,「中学校の教育内容および生活のあり方などを,新入予定の児童に十分理解させ,入学に向けての心構えや意欲を十分持たせることを目的とする」と示している…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業参観(公開授業)・出前授業
  • 私の出前授業実践記
  • 中学校から別の中学校への出前授業
  • 作図ツール(GC)を使った比例の導入
書誌
数学教育 2007年6月号
著者
中町 喜友
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本稿は,昨年の11月に神奈川県視聴覚・放送教育研究合同大会(川崎大会)で行われた公開授業の記録である。私の勤務校から電車で10分程にある川崎市立柿生中学校が会場校となった。近隣の学校であ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業力アップへの道
  • 私が出会ったいい授業・上手な授業
  • 研究会を通して育つ授業力
書誌
数学教育 2006年8月号
著者
小関 熙純
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 参観した授業 平成18年2月22日に埼玉県熊谷市奈良中学校で2年1組の授業を参観した。このクラスの担任である中谷樹先生による「図形と合同」を題材に,「問題づくりとその解法の発見」に関する内容で,数…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える良問100題
  • 1年
  • 正負の数(条件に合う数を選ぼう など6題)
書誌
数学教育 2024年5月号
著者
山脇 雅也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
001 条件に合う数を選ぼう  次のアからオの数のうち,負の数をすべて選びなさい。 また,自然数をすべて選びなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ