詳細情報
特集 授業参観(公開授業)・出前授業
私の出前授業実践記
中学校から小学校への出前授業
「進路保障」小中連携事業としての次年度入学生への体験授業
書誌
数学教育
2007年6月号
著者
池部 聖吾智
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 この事業のねらい 本事業の実施要項には,「中学校の教育内容および生活のあり方などを,新入予定の児童に十分理解させ,入学に向けての心構えや意欲を十分持たせることを目的とする」と示している…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 授業参観(公開授業)・出前授業
提言・授業・教室をもっと公開しよう[授業公開時のポイント]
数学教育 2007年6月号
授業参観(公開授業)
授業参観の心得
数学教育 2007年6月号
授業参観(公開授業)
参加型・出力型の授業づくり
数学教育 2007年6月号
授業参観(公開授業)
学び方を学ぶ授業参観
数学教育 2007年6月号
授業参観(公開授業)
学習内容のつながり・広がりを,共に学び直す〔3年・式の計算を例に〕
数学教育 2007年6月号
一覧を見る
検索履歴
私の出前授業実践記
中学校から小学校への出前授業
「進路保障」小中連携事業としての次年度入学生への体験授業
数学教育 2007年6月号
社会科教育の歴史から考える授業変革の方向
世界・国土・時代の自由な「想像」と目指す社会の豊かな「創造」を
社会科教育 2010年1月号
国語学力テストAを向山実践で検証する
漢字指導
バッチリ対応できる向山実践
教室ツーウェイ 2007年11月号
最初にクラスの仕組を作る V授業開きの二日目
[国語]視写と音読で一年間のルールを教える
教室ツーウェイ 2012年4月号
向山型算数と出会ってTT授業が変わる 14
T2の教師が言った,「向山型というのを勉強しなければ!」
向山型算数教え方教室 2001年5月号
一覧を見る