関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 夏休み!教師の実力アップ作戦
  • 教師は夏休みに何を学ぶべきか
書誌
数学教育 2004年8月号
著者
柴屋 晴夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
夏休み,それは生徒が,教室を離れ家庭に戻るときである。そして教師が,ふたたび教室に戻ってくる生徒のために,その授業を支えるための万全の準備を心がけ,教師としての専門性に一層の磨きをかける機会なのであろ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み!教師の実力アップ作戦
  • 夏休み・教師の実力アップ作戦
  • 授業研究をする
  • 子どもに学習の必要性を動機づける指導と教師の役割
書誌
数学教育 2004年8月号
著者
羽住 邦男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学習の必要性を動機づける 最近,子どもの中には,なぜ数学を勉強しなければならないのかという疑問を感じているものが目立つ気がする。教師もこうしたことに対して,楽しくよくわかるように授業を構成し,指導…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 夏休み!教師の実力アップ作戦
  • 夏休み・教師の実力アップ作戦
  • 授業研究をする
  • 数学的活動を楽しませるためには―経験的なものから数学的なものへ橋渡しする「具体例」の集積―
書誌
数学教育 2004年8月号
著者
両角 達男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.工夫や発想の転換が必要となる場 次のそれぞれの問いに対して,生徒はどのように考えるだろうか
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 夏休み!教師の実力アップ作戦
  • 夏休み・教師の実力アップ作戦
  • 授業研究をする
  • 現実世界の問題を授業に取り入れる
書誌
数学教育 2004年8月号
著者
西村 圭一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 現実世界の問題を授業に取り入れる目的は何であろうか。学習の動機付けや数学の有用性の感得はもちろんのこと,現実世界の問題を数学を使って解決する力そのものをつけることを目的としたい。いずれに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 夏休み!教師の実力アップ作戦
  • 夏休み・教師の実力アップ作戦
  • 教材研究をする
  • 1年 投象を用いた見取り図の教材開発
書誌
数学教育 2004年8月号
著者
岡部 恭幸・澤田 麻衣子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 日常生活において,「空間認識の力」を必要とする場や機会は非常に多い。しかし,現行の指導要領では,立方体の切断,投影が削除され,「空間」に関する内容は減少傾向にある。さらに,見取り図につい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 夏休み!教師の実力アップ作戦
  • 夏休み・教師の実力アップ作戦
  • 教材研究をする
  • 1年 「文字ボックス付きブラックボックス」の製作
書誌
数学教育 2004年8月号
著者
赤田 正慶
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに(「文字ボックス付きブラックボックス」とは何か) 私は,本誌2000年12月号で「文字ボックス」という題で教材について執筆したことがあります。厚さ1pほどの薄型の四角い箱で窓が付いています…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 夏休み!教師の実力アップ作戦
  • 夏休み・教師の実力アップ作戦
  • 教材研究をする
  • 2年 問題の条件を整理・変更して
書誌
数学教育 2004年8月号
著者
渡辺 昌爾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学習指導要領の大幅な改訂によって,学習内容の削減が行われ,基礎的・基本的な内容しか教える時間がないのが現状である。その一方,補充的・発展的な内容については,教師個々にゆだねられている。こ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 夏休み!教師の実力アップ作戦
  • 夏休み・教師の実力アップ作戦
  • 教材研究をする
  • 3年 各教材の本質を踏まえた教材研究―「相似な図形」を例として―
書誌
数学教育 2004年8月号
著者
野田 典彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 夏季休業中,教材を広く深く,いろいろな角度からみると,「へぇー,この教材にこんな価値が潜んでいるのか」「この教材はこのように発展するのか」という新しい発見が必ず得られるものだ。それを1度…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 夏休み!教師の実力アップ作戦
  • 夏休み・教師の実力アップ作戦
  • 授業の幅を広げるために
  • ネットを活用する
書誌
数学教育 2004年8月号
著者
町田 彰一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネットから授業の素材を集める インターネットの世界は,大変有意義な情報を提供してくれる。しかしながら,それには,いくつかのルールがある。ネットから授業の素材を得るための心構えとして次の点を上げたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 夏休み!教師の実力アップ作戦
  • 夏休み・教師の実力アップ作戦
  • 授業の幅を広げるために
  • 昔の教科書の中で,温故知新
書誌
数学教育 2004年8月号
著者
本田 雅之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 夏休みの数日を,「古きを尋ね,新しきを知る」旅に使いましょう。 〇旅人は,孤独に一人がよろしい。昔の姿形・色・香りを想像しながら,しみじみと散策いたしましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 夏休み!教師の実力アップ作戦
  • 夏休み・教師の実力アップ作戦
  • 授業の幅を広げるために
  • 昔の資料を教材と授業研究に生かす
書誌
数学教育 2004年8月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
夏休みに大学の授業で学んだ内容,算数や数学教育の指導書,以前使用していた教科書などに目を通すことをお勧めしたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 描いて作って図形の性質を考える
  • 提言・生徒が創造性を発揮し,意欲的に活動する図形指導
書誌
数学教育 2006年7月号
著者
橋本 是浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 創造性という言葉には,本来,他人からの評価も含まれるものであるが,ここでは与えられた課題についていろいろなことを考える(失敗も含めて)という意味として使いたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 論理的に表現する力を育てる図形の指導
  • 論証指導のポイント
書誌
数学教育 2002年12月号
著者
橋本 是浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに ある附属中・高の先生方の研究グループが平成4年と14年に行った,空間図形についての同じ調査問題の結果を見せていただいた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 生徒の活動から始まる図形の指導
  • 生徒の活動と図形指導のねらい(2)
書誌
数学教育 2002年6月号
著者
橋本 是浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(前号で述べた生徒の実態を受けて,「直観を育てる」へと続ける)  3.図を読む力(直観)を育てるもの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 生徒の活動から始まる図形の指導―生徒の活動と図形指導のねらい(1)
書誌
数学教育 2002年5月号
著者
橋本 是浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.中学校数学の位置づけ 現行の教育制度の中学校数学は二面性を受け持っている。 ひとつは,義務教育を完成する場として,すべての生徒に対する初等教育の面がある。もうひとつは,いまよく言われている「中高一…
対象
中学校
種別
単発
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
  • ポイント解説 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
  • 教材・問題づくり
書誌
数学教育 2024年6月号
著者
溝田 貴章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイント1 生徒が考えたくなるような問題にする 生徒が自ら積極的に取り組む課題の設定は,時間的な余裕がなく,なかなか難しいと感じていませんか。そう難しく考えず,まずは教科書の問題を見直すことから始めま…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
  • ポイント解説 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
  • ワークシート
書誌
数学教育 2024年6月号
著者
畑木 紀男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイント1 課題を明確化する 学習目標を具体的に示し,グループで取り組むべき課題を明確にすることで,学習意欲を高め,目標達成に向けた協働的な学びを促進します。課題に触れるまでの経緯にも気を配りましょう…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
  • ポイント解説 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
  • グループ編成・学習形態
書誌
数学教育 2024年6月号
著者
島 智彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイント1 学習目標を明確にしてから,学習形態を考える 協働的な学びを行う際,課題の質やクラスの雰囲気によって,どの学習形態が効果的であるかは変わってきます。ペア,グループ,全体交流,それぞれの特性を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
  • ポイント解説 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
  • 授業の流れ・時間配分
書誌
数学教育 2024年6月号
著者
鈴木 正則
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイント1 グループ学習の効果を踏まえる グループになることで対話の機会が増え,対話による相互作用によって理解深化が期待できます。問題解決型の数学授業では,グループ学習で対話によってメンバーの多様な見…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
  • ポイント解説 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
  • 教材・問題提示
書誌
数学教育 2024年6月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイント1 グループで協力する必然性をもたせる 問題の解決を個人で行うのではなく,グループの全員が理解したり活用したりしながら解決することを目標とします。そのためには様々な方法が考えられますが,ここで…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ