詳細情報
特集 論理的に表現する力を育てる図形の指導
論証指導のポイント
書誌
数学教育
2002年12月号
著者
橋本 是浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに ある附属中・高の先生方の研究グループが平成4年と14年に行った,空間図形についての同じ調査問題の結果を見せていただいた。 注:中1の生徒には,正四面体はすべての面が正三角形であるという説明を加えた。また,調査人数は各学年,約400名であった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論理的に表現する力を育てる実践事例
1年 図形に対する洞察の能力を伸ばす
基本の作図―筋道を立てて考えようとする生徒の育成
数学教育 2002年12月号
論理的に表現する力を育てる実践事例
1年 図形に対する洞察の能力を伸ばす
円とおうぎ形
数学教育 2002年12月号
論理的に表現する力を育てる実践事例
1年 図形に対する洞察の能力を伸ばす
模型作りを通じて直線や平面の位置関係について学ぶ
数学教育 2002年12月号
論理的に表現する力を育てる実践事例
1年 図形に対する洞察の能力を伸ばす
いろいろな立体
数学教育 2002年12月号
論理的に表現する力を育てる実践事例
1年 図形に対する洞察の能力を伸ばす
確認テスト
数学教育 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 論理的に表現する力を育てる図形の指導
論証指導のポイント
数学教育 2002年12月号
特集 時間増に対応「習得型・活用型・探究型教材」の開発
〈巻頭特集論文〉知的な問題が次々に扱われていた。向山氏がクラスで授業していた「活用型」の課題とは
向山型算数教え方教室 2008年2月号
教材開発に役立つHP情報とIT活用の裏技
福祉教材の開発に役立つHPと活用の裏技
総合的学習を創る 2005年3月号
読解力向上をめざす授業づくり 国語科でめざす授業づくり 11
向山型討論指導の枠組みを公開する!
授業研究21 2008年2月号
“この単元”で子ども熱中の学習問題=私が選ぶベスト5
小学3年
「地域による違い」
社会科教育 2008年6月号
一覧を見る