詳細情報
特集 時間増に対応「習得型・活用型・探究型教材」の開発
〈巻頭特集論文〉知的な問題が次々に扱われていた。向山氏がクラスで授業していた「活用型」の課題とは
書誌
向山型算数教え方教室
2008年2月号
著者
谷 和樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 学力には重要な要素が3つある。 キーワードで示すと,次のようになる。 ・ 習得 ・ 活用 ・ 意欲 これは私の定義ではない。中教審の教育課程部会が出した「審議のまとめ」に明記されていることだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 時間増に対応「習得型・活用型・探究型教材」の開発
「書く作業」を授業の中に入れていく原型は,向山型にあり
向山型算数教え方教室 2008年2月号
特集 時間増に対応「習得型・活用型・探究型教材」の開発
向山型算数は,「習得型」「活用型」「探究型」のすべてをクリアーしていた
向山型算数教え方教室 2008年2月号
特集 時間増に対応「習得型・活用型・探究型教材」の開発
基礎・基本を習得させた上での活用型の授業
向山型算数教え方教室 2008年2月号
特集 時間増に対応「習得型・活用型・探究型教材」の開発
「もとの資料」を読み,向山型算数,向山実践に学ぶ
向山型算数教え方教室 2008年2月号
特集 時間増に対応「習得型・活用型・探究型教材」の開発
書いてあることを書いてある通りに読む力をつける
向山型算数教え方教室 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 時間増に対応「習得型・活用型・探究型教材」の開発
〈巻頭特集論文〉知的な問題が次々に扱われていた。向山氏がクラスで授業していた「活用型」の課題とは
向山型算数教え方教室 2008年2月号
教科の改善での注目点
【社会】都道府県の名称や位置などの基礎的な内容は短い時間で計画的に扱う
教室ツーウェイ 2008年6月号
笑顔で教えて笑顔でほめる 45
本物の授業は、美しい
教室ツーウェイ 2014年12月号
「就学相談」の充実でこう変わった! 取り組みレポ
【北海道】北海道における早期からの教育相談・支援体制構築事業の取り組みから
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
4コマまんが作文システム
子どもからアンコール、保護者も安心「4コマまんが作文」
向山型国語教え方教室 2012年12月号
一覧を見る