詳細情報
特集 描いて作って図形の性質を考える
提言・生徒が創造性を発揮し,意欲的に活動する図形指導
書誌
数学教育
2006年7月号
著者
橋本 是浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 創造性という言葉には,本来,他人からの評価も含まれるものであるが,ここでは与えられた課題についていろいろなことを考える(失敗も含めて)という意味として使いたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
展開例・生徒が創造性を発揮し,意欲的に活動する授業
平面図形における教材の開発と展開
1年 作図を通して多角形に潜む図形の性質を探る
数学教育 2006年7月号
展開例・生徒が創造性を発揮し,意欲的に活動する授業
平面図形における教材の開発と展開
1年 ランドルト環を用いた作図の指導
数学教育 2006年7月号
展開例・生徒が創造性を発揮し,意欲的に活動する授業
平面図形における教材の開発と展開
3年 折り紙で気づいた「なぜ?」を論証する
数学教育 2006年7月号
展開例・生徒が創造性を発揮し,意欲的に活動する授業
平面図形における教材の開発と展開
2年 線をひいて図形の世界をひろげる
数学教育 2006年7月号
展開例・生徒が創造性を発揮し,意欲的に活動する授業
空間図形における教材の開発と展開
3年 紙を折ってできる空間図形
数学教育 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 描いて作って図形の性質を考える
提言・生徒が創造性を発揮し,意欲的に活動する図形指導
数学教育 2006年7月号
一覧を見る