関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 数学科の少人数・習熟度別指導
  • 少人数・習熟度別指導で確かな学力を
書誌
数学教育 2003年3月号
著者
楚阪 博
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 数学科の少人数・習熟度別指導
  • 少人数学習・習熟度別学習は万能か?
書誌
数学教育 2003年3月号
著者
風間 喜美江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 少人数学習,習熟度別学習の話題から 習熟度別の学習形態が語られ始めたのは,昭和52,53年改訂の学習指導要領からであると言われている。高等学校において,「個人の差が激しく,全体で同じような指導がし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 数学科の少人数・習熟度別指導
  • 数学科の少人数・習熟度別指導事例
  • 1年「数と式」
  • 方程式の指導を通して見た少人数指導の成果と課題
書誌
数学教育 2003年3月号
著者
徳田 哲男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 単元について 方程式の学習での生徒のつまずきとして,文字を用いた式に抵抗感があり等式の変形を正しく行えない,解を求める計算問題はできるのだけれど文章から立式する問題が苦手であることが多くある。これ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 数学科の少人数・習熟度別指導
  • 数学科の少人数・習熟度別指導事例
  • 1年「図形」
  • 進度が同じで深度が異なる習熟度別少人数制の数学授業
書誌
数学教育 2003年3月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私の勤務校は,平成13年度から習熟度別少人数制授業について都の研究指定校となり,数学の授業にも導入して本年度がその2年目である…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 数学科の少人数・習熟度別指導
  • 数学科の少人数・習熟度別指導事例
  • 1年「数量関係」
  • 比例・反比例―ディスコースと数学的活動
書誌
数学教育 2003年3月号
著者
石原 恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今年度,数学教育に関しての大きな話題の1つが少人数指導であった。もちろん評価や選択教科も大いに話題となっているが,それらは日々行うべき授業(指導)の「評価」であり,より発展的・補充的にか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 数学科の少人数・習熟度別指導
  • 数学科の少人数・習熟度別指導事例
  • 2年「数と式」
  • 少人数による「連立方程式の利用」の授業
書誌
数学教育 2003年3月号
著者
岡田 春彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 東京都では今年度の高等学校入学選抜にかかわって,昨年度までの相対評価による評定の代わりに絶対評価による評定で作成された調査書を資料として使用することになった。東京都はその評定状況を把握す…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 数学科の少人数・習熟度別指導
  • 数学科の少人数・習熟度別指導事例
  • 2年「図形」
  • コース分けによる少人数学級(習熟度別)の工夫
書誌
数学教育 2003年3月号
著者
川野 信一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 単元名 「平行線と角」 2 単元構成 敢 この単元の基本的なとらえ方 小学校では,平行線,三角形や四角形の内角の和,正多角形の性質など図形の性質を,操作的活動から直観的に獲得させる学習を仕組んでき…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 数学科の少人数・習熟度別指導
  • 数学科の少人数・習熟度別指導事例
  • 2年「数量関係」
  • 身近な話題から1次関数を導入
書誌
数学教育 2003年3月号
著者
上平 史子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今年度は2年生で希望調査を行い,2学級を3クラス(6学級9クラス)に分け,少人数・習熟度別編成<ホップ=基礎充実型,ステップ=基礎発展型,ジャンプ=発展応用型>で授業を進めている。ホップ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全8ページ (70ポイント)
  • 特集 数学科の少人数・習熟度別指導
  • 数学科の少人数・習熟度別指導事例
  • 3年「数と式」
  • 二次方程式の解法の補充と発展
書誌
数学教育 2003年3月号
著者
川上 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 少人数指導による授業は,「基礎学力の向上」と「個に応じたきめ細やかな指導」を実現しようとするものである。系統的累積的である算数・数学科では,個々の学習者の理解の差が徐々に大きくなり,この…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 数学科の少人数・習熟度別指導
  • 数学科の少人数・習熟度別指導事例
  • 3年「図形」
  • 相似の利用―コースによる問題の扱い方の工夫
書誌
数学教育 2003年3月号
著者
永井 信一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本校では昨年度より数学科のみで少人数指導が開始されている。昨年度は初めてということで時期により様々な方法を試してみた。最初は単純に1クラスを2つに分けて少人数指導をスタートし,その後2ク…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 数学科の少人数・習熟度別指導
  • 数学科の少人数・習熟度別指導事例
  • 3年「数量関係」
  • y=x2とy=ax2のグラフは相似であるか
書誌
数学教育 2003年3月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 単元名 2乗に比例する関数(第3学年) 2 単元の構成 敢 単元およびこの教材の基本的なとらえ方…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 授業力アップへの道
  • 授業力アップのためのヒント集
  • 評価の原点に立ち返れ
書誌
数学教育 2006年8月号
著者
楚阪 博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 現行学習指導要領に基づく教育活動,評価がスタートして今年は5年目である。各学校は,保護者に対して評価方法が変わったことを説明し通知票等で示すことをしてきた。にもかかわらず目標に準拠した観点別…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 少人数指導とティームティーチング
  • 習熟度別による少人数指導の実践
  • 公立校/TT加配を受けて―1学級を4グループに
  • 学級内のグループ編成による習熟度別指導―東京都品川区立荏原第三中学校
書誌
数学教育 2002年1月号
著者
楚阪 博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 なぜ,習熟度別指導を行うのか 中学校入学時における生徒個々の学力差は大きい。かけ算の九九や分数の概念,計算の仕方など,中学校での学習内容の理解に支障をきたす基礎知識や技能の未定着な生徒が少なくない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 数式
  • 1年/文字と式「世界陸上」
  • 世界陸上のトラックを数学の目で見てみよう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
横山 明日希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 2025年9月に国立競技場にて「東京2025世界陸上」が開催されます。世界陸上は通常西暦の数が奇数の年に開催され,また,開催会場が日本となるのは2007年以来の18年ぶりとなります…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 数式
  • 1年/方程式「トランプ関税」
  • 数学で経済の動きを読み解こう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
鈴木 祥之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 アメリカ大統領のDonald John Trumpは,Liberation Dayとして4月2日にアメリカへのすべての輸入品に一律10%の基本関税を設定し,その後アメリカの貿易赤字が大…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 数式
  • 2年/連立方程式「物価高騰」
  • 値上げしたら売り上げはアップするの?
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
小川 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 国内の値上げラッシュが止まりません。この値上げラッシュについて生成AIにまとめてもらったところ,下図のように,2025年4月から7月までのたった4か月間だけでも,大変多くの値上げが行わ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 数式
  • 2年/式の計算「大阪・関西万博」
  • 大屋根リングの外周と内周の差を求めよう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 現在,大阪・関西万博が開催されており,国内外から多くの人々が見学に訪れています。いろいろなメディアでたびたびその様子が報道されていますが,その際に何らかの形で大屋根リングに触れることが…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 数式
  • 3年/二次方程式「生成AI」
  • 生成AIを活用して、数学の問題を解決しよう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
村田 敏彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 昨今インターネットやSNSを中心とした情報化社会の中で,教育現場でも情報活用能力を重視したGIGAスクール構想など授業での活用が叫ばれています。生徒たちにとって端末を使う授業は,もはや…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 数式
  • 3年/平方根「少子化問題」
  • 日本の少子化を教室で体感してみよう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
土屋 純一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 毎年5月のこどもの日には,日本の人口に対する子どもの人数の割合や,出生率を取り上げた報道がテレビで取り上げられます。今年のこどもの日には,15歳未満の子どもの数が1366万人,44年連…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 図形
  • 1年/平面図形「昭和100年」
  • 折り目×作図で、数学の秘密を探ろう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
徳永 凱
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 2025年は「昭和100年」にあたる年として,昔遊びへの注目が高まっています。その中で,日本古来の遊戯文化である「折り紙」を数学の教具として活用できないかと考えました。折り紙は,観察…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 図形
  • 2年/三角形と四角形「デュードニー分割」
  • 等積変形からデュードニー分割を体験しよう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
石田 諭史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 長方形を分割しそれらを重ねることなく組み合わせて二等辺三角形に変形するには,実際に紙を切って試してみれば容易にわかることです。しかし,正三角形を正方形に変形する分割の仕方はとても難しく…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ