関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 初登場教材の“発問と作業指示”重要情報
  • 初登場教材の「発問と作業指示」向山型ならこうなる
  • 「事実」と「意見」を区別し本質をえぐり出す
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書5年の新教科書,初登場教材「百年後のふるさとを守る」の授業である。2011年3月11日,我が国を襲った「東日本大震災」(4月10日現在死亡者・行方不明者数2万8千人)と,推定30兆円を超すと思…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 初登場教材の“発問と作業指示”重要情報
  • 初登場教材の「発問と作業指示」向山型ならこうなる
  • 「イルカのねむり方」は、向山型説明文指導にぴったりの教材である。だからこそ奥が深い
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.優れた教材 光村図書の3年生教材に  イルカのねむり方(幸島司郎) という初出の教材がある
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 初登場教材の“発問と作業指示”重要情報
  • 「物語」初登場教材この「発問と作業指示」で授業する
  • 東京書籍 6年ばらの谷 〜どろんこまつりの構想追試で物語の構成を理解させる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「どろんこ祭り」の授業は様々に応用できる 向山氏の授業の中に「どろんこ祭り」の授業というものがある。作品の設定を理解させ主題にまで迫る実践である。この授業は様々な物語教材で構想追試が可能である。私…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 初登場教材の“発問と作業指示”重要情報
  • 「説明文」初登場教材この「発問と作業指示」で授業する
  • 教科書に書いてある通りに授業してもうまくいかない ぶれのない発問と明確な作業指示で文章の構造を理解させていく
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
田代 勝巳
ジャンル
国語
本文抜粋
1.教科書が変わった 新しい教科書になって,その内容が激変した。例えば,光村図書5年生の説明文に「見立てる」という教材文がある。今までの説明文教材と明らかに違う箇所がある。フィンランドの教科書のように…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 初登場教材の“発問と作業指示”重要情報
  • 「説明文」初登場教材この「発問と作業指示」で授業する
  • 「問い」―「答え」を対応させると文章の構造がわかる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
杉谷 英広
ジャンル
国語
本文抜粋
1.6年,東京書籍下,説明文「未来に生かす自然のエネルギー」 自然のエネルギー―風力発電についての説明文である。問いと答えを対応させる向山型説明文指導で文章の骨組みがはっきりとする。また,この文章が中…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 初登場教材の“発問と作業指示”重要情報
  • 「詩」初登場教材この「発問と作業指示」で授業する
  • 「学習の仕方」を教え、自分で読み取れるようにする
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「教科書」を配布したら,いつも 新学期,新しい教科書が配布される。 とびらに詩が載っている
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 初登場教材の“発問と作業指示”重要情報
  • 「詩」初登場教材この「発問と作業指示」で授業する
  • 詩「とびばこ だんだん」 言葉にこだわる授業をする
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
高杉 祐之
ジャンル
国語
本文抜粋
『ひろがる言葉4上』(教育出版)に掲載されている詩「とびばこ だんだん」(藤 哲生)の授業を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 初登場教材の“発問と作業指示”重要情報
  • 「言語事項」初登場教材この「発問と作業指示」で授業する
  • 光村図書4年「話す言葉は同じでも」『話す・聞くスキル』の方法で子どもたちが熱中する
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
教科書をそのまま読ませる。次の会話文である。  ひとみ「今日,はじめて二十五メートル泳げたよ
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 初登場教材の“発問と作業指示”重要情報
  • 「読書(読み物)」初登場教材この「発問と作業指示」で授業する
  • 「連鎖する読書」はこう仕組む
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
太田 聡美
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「伝記」指導の前提 今年度,あまりにタイムリーな教材の登場に,この教材の授業そのものをためらってしまう教師も多いのではないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全員100点体験!“テストの答え方”教える授業
  • 接続詞で答えるポイント
  • 教科書一冊分をまとめてトレーニングする
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
一 向山実践では大量にトレーニングする 向山洋一氏の指示語の実践がある。 教科書に書かれた指示語に印をつけさせ、それが指し示す範囲を答えさせるというものだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 頭を働かせた!実感する熱中授業14選
  • 想像性を発揮させる指導ステップ
  • 「逆からも読める熟語」の授業化で子どもが熱中する
書誌
向山型国語教え方教室 2014年10月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
一 逆からも読める熟語 子どもたちが頭を働かせ、熱中する授業ネタを紹介する。これである。  「逆からも読める熟語」の授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これがウチの子の作文?保護者がうなる「書くシステム」
  • 4コマまんが作文システム
  • 子どもからアンコール、保護者も安心「4コマまんが作文」
書誌
向山型国語教え方教室 2012年12月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
1 アンコールが出る4コマまんが作文 「4コマまんが作文」はまんがのストーリーを文章に変換する作文である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
  • ことばにこだわる指導で論理的思考の基礎をつくる
  • 「国語辞典を作る人になったつもりで」の学習を作文にさせる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「辞書を作る人になったつもり」の授業 学級通信「アチャラ」No.6(4年生)に有名な向山実践が掲載されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語で見抜く“教材の骨格”と授業展開
  • 教科書にある「作文教材」の骨格を見抜き授業する
  • 例文の骨格を見抜き、原稿用紙に書き写し、視写教材をつくる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年12月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
1.型を見抜き「視写教材」をつくる 新指導要領で作文教材として例示されている主な文種は以下の通りである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書=教材別に見た向山型授業モデル
  • 「教科書=作文教材」の向山型授業モデル
  • 向山型パロディ指導でレトリックを身につけさせる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年6月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
1.レトリックの技術を教える 向山型作文ではレトリックの技術を教える。『年齢別実践記録集 第13巻』P80に「100字以内で文を書け。ただし授業でした6つのレトリックの1つ以上を使用せよ」という課題が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「言語力育成」5つの観点・授業化のヒント
  • 学年別・黄金の3日間の授業[3・4月]
  • 6年
  • フィンランド・メソッドを向山型で授業する
書誌
向山型国語教え方教室 2008年4月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
「黄金の3日間」にしたい授業は向山実践の中にたくさんある。「口に二画つけ加えて漢字を作る授業」(TOSSランドNo.1115114)や「の中にいくつの漢字が含まれているかの授業」(同,No.36104…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
  • 学年別・向山型討論の授業[1・2月]
  • 6年
  • 向山型討論の授業 1時間の討論の組み立て
書誌
向山型国語教え方教室 2008年2月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
1.討論の授業 1時間の組み立て 討論の授業は難しい。 しかし,次のように1時間の授業を組み立 てると何とか形になる…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教育課程提示の「8つの国語力」をこう授業する
  • 向山実践に合った指導のヒントと勘所
  • 「記録」
書誌
向山型国語教え方教室 2007年4月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山実践「児童作文集 社会科の学習」 『「作文技術」指導大事典』(国語教育研究所編,明治図書)によれば記録文の種類として考えられるのが,@備忘録的メモ,A生活記録,B学習記録,C会議の記録である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “この例示”プラスで教科書指導が大変身
  • 書かせて終わり?の作文単元をTOSS教材で攻略するプロのワザ
書誌
向山型国語教え方教室 2006年12月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
1.作文技術を指導する 教科書の作文単元は「説明書」「レポート」「手紙」など,様々な文種を書くことになっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと斬り結ぶ向山型国語の格闘技
  • 学年別・子どもと斬り結ぶ知的葛藤の授業[1・2月]
  • 6年
  • 3つの「技」で格闘する作文指導
書誌
向山型国語教え方教室 2004年2月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
1.授業は格闘技 授業は格闘技である。格闘技であるから授業者は「技」を持っていないと子どもたちに勝てない…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ