関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 8つの国語力を向山型国語でこう授業する
  • 対話〜伝えようとする意識を高め,伝える内容をはっきりさせる〜
書誌
向山型国語教え方教室 2008年2月号
著者
雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
対話 〜伝えようとする意識を高め伝える内容をはっきりさせる〜 雨宮 久 山梨市立日下部小学校
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 8つの国語力を向山型国語でこう授業する
  • 記録〜再現性のある読み手を意識した記録をとらせる〜
書誌
向山型国語教え方教室 2007年10月号
著者
山西 浩文
ジャンル
国語
本文抜粋
記録 〜再現性のある読み手を意識した記録をとらせる〜 山西 浩文 長崎県佐世保市立早岐小学校
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 8つの国語力を向山型国語でこう授業する
  • 紹介〜向山型指導システムで「紹介」を指導する〜
書誌
向山型国語教え方教室 2007年8月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
国語
本文抜粋
紹介 〜向山型指導システムで「紹介」を指導する〜 松本 俊樹 兵庫県加古川市立志方小学校
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 8つの国語力を向山型国語でこう授業する
  • 要約〜文字の指定をしなくても20字以内で要約した〜
書誌
向山型国語教え方教室 2007年6月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
要約 〜文字の指定をしなくても20 字以内で要約した〜 小野 隆行 岡山市立宇野小学校
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 8つの国語力を向山型国語でこう授業する
  • 描写〜まず、教師が描写せよ〜
書誌
向山型国語教え方教室 2007年4月号
著者
小松 裕明
ジャンル
国語
本文抜粋
1.話を描写せよ 「描写」というキーワードを意識するようになったのは,第1回の「向山洋一教え方教室」だった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
  • 必然的に盛り上がる組み立てに唸る「話す・聞くスキル」の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2014年4月号
著者
竹岡 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
向国仙台会場。話す・聞くスキルの模擬授業で向山先生が介入された。スキルには十個の短い文がある。(以下、文責は竹岡…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「伝統的言語文化」の授業づくり
  • 俳句で話者の「見えるもの」を扱うとしばしば討論になる
書誌
向山型国語教え方教室 2009年12月号
著者
竹岡 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
6年で正岡子規の「いくたびも雪の深さを尋ねけり」を授業した。教科書にある短歌と俳句は教室で暗唱させて,いくつかは授業で取り上げたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
  • 教室に起きた知的な変化
書誌
向山型国語教え方教室 2001年12月号
著者
竹岡 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
めちゃくちゃな漢字指導 教師1年目。新出漢字をどのように指導してよいのか全くわからなかった。新出漢字を板書して,それを漢字ノートに写させる程度のことしかしなかった。もちろん,書き順も何もあったものでは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山実践の実物 (第1回)
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
竹岡 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
(画像)   向山氏の「ひょっとこ」の授業を五年生に追試した。氏の学級通信にある子どものノートから指示・発問を推定して授業した。授業後に向山学級の子どものノートのコピーを配布し、「自分のノートを見なが…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語研修のイノベーション=向山型の提案
  • 評論文指導「向山実践、大森実践のような文章を書かせるには何から始めればよいですか」
  • 日常のノート指導で「感想」「自分の主張」「反対意見への批判」ステップを踏んで書かせる
書誌
向山型国語教え方教室 2014年8月号
著者
竹岡 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
教室ツーウェイ二〇〇六年三月号に向山先生が評論文を取り上げて書かれている。 討論の授業の後、私は授業の感想文を書かせた。毎時間の終りに五分から十分とって感想を書かせたのである。やがて「自分の主張」を書…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 11,12月教材を用いた,子どもを熱中させる授業案
  • 小学校6年/俳句 子どもに問題を作らせて教師が分裂しそうな意見を取り上げる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年12月号
著者
竹岡 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもに問題を作らせる 教科書(光村図書)に次の俳句がある。  秋深き隣は何をする人ぞ 松尾芭蕉
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 初任者もすぐに追試できる向山型作文指導
  • 段落をつくらせる指導のポイント
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
竹岡 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
『うつしまるくん』という優れた教材がある。これ1冊で段落の指導は大丈夫なのであるが,採用できなかった場合はきちんと指導しなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
  • 討論に必須!ノート指導の技術
書誌
向山型国語教え方教室 2008年2月号
著者
竹岡 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
5年を担任したときのことである。 「冬の夜道」(津村信夫)の詩を授業した。最 初に詩を読んで「わかること,気づいたこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この教材”で「分析批評の基本スキル」を指導する
  • 分析批評のスキルを評論文執筆につなげるステップ
書誌
向山型国語教え方教室 2007年8月号
著者
竹岡 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.びっしりノートが前提条件 6年の教材に「海の命」がある。TOSS ランド(http://www.tos-land.net/) には, 多…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どの子も書ける“向山型作文”指導
  • “自由に書かせる”授業で作文力はつかない
書誌
向山型国語教え方教室 2006年10月号
著者
竹岡 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
作文力は,運動会などの行事の後に自由に書かせるだけではつかない。きちんと向山型で「書き出し」の指導をするなら力はつく。しかし、目的もなく「昨日は運動会でしたね。原稿用紙2枚以上書きましょう」などと言っ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私のクラスでウケた保護者参観授業 (第19回)
  • パーツで組み立てたので、子どもたちも保護者も授業に熱中した
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
上木 信弘
ジャンル
国語
本文抜粋
家庭訪問の時に、保護者から言われた。 「先生の授業が保護者の間で評判になっています。子どもたちは集中していました。『漢字の勉強が大変楽しかった』と言っていました。私たちも集中してしまいました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 巻頭コラム
  • 国語の授業は、紙芝居やペープサートを作るのではなく、文章の読み方、書き方こそ教えるべきである
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
私が分析批評の教材を最初に入れたのは、三十年前「進研ゼミ」の「チャレンジ」の中だった。私は小学校講座の全体を設計するチームの責任者だった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 巻頭論文
  • 向山氏の国語実践群をトレースすることで見えてくるものがある。原実践を忠実に学び、別の教材で応用してみることが効果的である
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 向山氏のトレース 私の国語の授業のほとんどは、向山洋一氏の実践と、TOSSで学んだ実践を模倣することで成り立っていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ちょこっと分析批評―“このパーツ”で国語をカジュアル化 (第7回)
  • 三十年前の詩の授業に対する向山氏の代案
  • 「春」坂本遼 その2
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
前号で示した「春」の詩の授業プランを書いたのは大森修氏である。 大森氏の発問は具体的であり、答えが確定でき、意見が分かれ、討論になる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 伴一孝の授業道場―土足でハートに侵入の実況放送 (第7回)
  • 我々が掲げる旗は、崇高で、千年紀を貫く。人としての生き様
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
熱海戦場 二〇一四年の熱海合宿は超ハードであった。毎回ハードではあるが、熱海はちょっと違う。それは朝まで続くブレストがあるからだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ