詳細情報
8つの国語力を向山型国語でこう授業する
描写〜まず、教師が描写せよ〜
書誌
向山型国語教え方教室
2007年4月号
著者
小松 裕明
ジャンル
国語
本文抜粋
1.話を描写せよ 「描写」というキーワードを意識するようになったのは,第1回の「向山洋一教え方教室」だった。 第1講座は「スピーチをする」だった。それだけ,教師の仕事は話すことの頻度が多い…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
8つの国語力を向山型国語でこう授業する
対話〜伝えようとする意識を高め,伝える内容をはっきりさせる〜
向山型国語教え方教室 2008年2月号
8つの国語力を向山型国語でこう授業する
討論〜日頃から語彙量を増やし,討論を多く経験させる!!〜
向山型国語教え方教室 2007年12月号
8つの国語力を向山型国語でこう授業する
記録〜再現性のある読み手を意識した記録をとらせる〜
向山型国語教え方教室 2007年10月号
8つの国語力を向山型国語でこう授業する
紹介〜向山型指導システムで「紹介」を指導する〜
向山型国語教え方教室 2007年8月号
8つの国語力を向山型国語でこう授業する
要約〜文字の指定をしなくても20字以内で要約した〜
向山型国語教え方教室 2007年6月号
一覧を見る
検索履歴
8つの国語力を向山型国語でこう授業する
描写〜まず、教師が描写せよ〜
向山型国語教え方教室 2007年4月号
私の英会話授業&教材キット 3
誰でもできる英会話の授業〜まずは,楽しく,テンポよく〜
総合的学習を創る 2002年6月号
“日本の世界遺産”を発問クイズ 8
神仏習合の聖地「日光の社寺」
社会科教育 2008年11月号
楽しいイベント
食文化を学級の取り組みに―手作りお菓子パーティー―(小学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
知識・技能
「知識の概念的な理解」を問うテスト問題づくり
関数
数学教育 2022年7月号
一覧を見る