関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 向山型で教科書教材を授業する
  • 「童」(八木重吉)で逆転現象!
書誌
向山型国語教え方教室 2008年2月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
「童」(八木重吉)で逆転現象! 椿原 正和 熊本県人吉市立大畑小学校
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型で教科書教材を授業する
  • 「ごんぎつね」を新分析批評ワークで授業する
書誌
向山型国語教え方教室 2007年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
「ごんぎつね」を新分析批評ワークで授業する 椿原 正和 熊本県人吉市立大畑小学校
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型で教科書教材を授業する
  • 「三年とうげ」で一番疑問だと思う一文はどれ?
書誌
向山型国語教え方教室 2007年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
「三年とうげ」で一番疑問だと思う一文はどれ? 椿原 正和 熊本県人吉市立大畑小学校
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型で教科書教材を授業する
  • 「あげる」(言語事項)(4年)の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2007年6月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
A○ ← B○ 子ども: こっち(B)の人がプレゼントをあ げる人で,こっち(A)の人が,も らう人…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型で教科書教材を授業する
  • 「せつめい書を作ろう」(3年)の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2007年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「せつめい書を作ろう」(3年) 光村図書3年下「あおぞら」の中に「まとまりに分けて書こう」(書くこと)という単元がある…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の授業をこれで乗り切る!新教材授業全発問全指示 (第6回)
  • 年間漢字総まとめテスト平均九十点のシステム
書誌
向山型国語教え方教室 2014年2月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 年間漢字総まとめテスト平均九十点 学年のまとめの時期。 漢字の読み書きの定着度は、重要な学力の指標となる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の授業をこれで乗り切る!新教材授業全発問全指示 (第5回)
  • 説明文教材の「段落内構造」が課題だ!
書誌
向山型国語教え方教室 2013年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文の限界 説明文指導を長年研究してきた森田信義氏は、次のように言う。  多くの教材は、教科書掲載に際して相当の修正、削除等の手が、編集委員によって加えられていることを併せ考えるならば、この危険…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の授業をこれで乗り切る!新教材授業全発問全指示 (第4回)
  • 親守詩(おやもりうた)で親子の絆を深める
書誌
向山型国語教え方教室 2013年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 どの学年でも実践可能「親守詩」 親守詩とは、明星大学教授である高橋史朗氏が提唱された、「子が親を思って作る詩」のことです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の授業をこれで乗り切る!新教材授業全発問全指示 (第3回)
  • 夏休みを前に再点検すべき四項目
書誌
向山型国語教え方教室 2013年8月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 再点検すべき四つの指導 一学期も半ばを過ぎるこの時期、子どもたちに国語の力がついてきたと実感できる学級と、そうでない学級に明確に分かれる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今日の授業をこれで乗り切る!新教材授業全発問全指示 (第2回)
  • 四年物語文「三つのお願い」の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2013年6月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 登場人物を検討する 「登場人物」と板書し、ノートに書かせる。  説明1:登場人物というのは、物語の中で話したり、考えたりするもののことです。人間でなくても話したり考えたりすれば登場人物といいます…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今日の授業をこれで乗り切る!新教材授業全発問全指示 (第1回)
  • 3年説明文「かるた」の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2013年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1 小見出し 各段落に小見出しをつける。 いきなりつけさせても混乱する。3年生にとって初めの学習である。次のようにする。第1段落…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新教材をだれでも追試できるように料理する (第6回)
  • 徹底的に「指示語」の授業をやっていた向山実践
書誌
向山型国語教え方教室 2013年2月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国語授業の前提 国語授業の前提をたった一つだけあげるとすれば何だろうか。 それは,次だ。  正確さ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新教材をだれでも追試できるように料理する (第5回)
  • 「随筆を書こう」学校図書5年
書誌
向山型国語教え方教室 2012年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1 随筆指導の基本 日本の三大随筆と言えば,「枕草子」「方丈記」「徒然草」である。学図の教科書教材として「枕草子」が取り上げられてる。「枕草子」を参考として,自分なりの随筆を書こうという内容だ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新教材をだれでも追試できるように料理する (第3回)
  • 「ありの行列」で子どもが読み誤る三つのポイント
書誌
向山型国語教え方教室 2012年8月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.付け加えられた一文 「ありの行列」は,3年生の定番教材である。説明文指導の基本である問いと答えの整合性が指導できる優れた教材でもある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新教材をだれでも追試できるように料理する (第2回)
  • 俳句・短歌,詩の教材研究の原則
書誌
向山型国語教え方教室 2012年6月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.俳句・短歌の教材研究 伝統的な言語文化として俳句・短歌が登場した。これらをどのように授業化するのかを今回と次回で考えていく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新教材をだれでも追試できるように料理する (第1回)
  • 3年説明文で論理構造を教える最後の発問を提案する
書誌
向山型国語教え方教室 2012年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.国語科で教えること 2012年1月7・8日,熱海でTOSSの合宿が開催された。全国から600名を超える参加者があった。総務省からも参加があった…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山洋一国語著作の「読み方」
  • 「読み」に関する遺伝子は存在しない。だから指導が必要なのだ
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.遺伝子 『神経文字学』(岩田誠,河村満編集,医学書院)に注目すべき記述がある。  話す=遺伝子が存在する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 一目でわかる! 実録向山型国語指導案集
  • 第6学年 国語科学習指導案
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
第6学年 国語科学習指導案  1 テーマ 子どもに力をつける向山型学習システムの本質 2 題材 小林一茶の俳句「雀の子そのこけそこのけ御馬が通る」他…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山洋一国語著作の「読み方」
  • 「つぶす」という思想の系譜
書誌
向山型国語教え方教室 2011年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「つぶす」という思想を持つ二人 現在の教育界で子どもの意見や論理や思考を「つぶす」と表現する教師の論文を目にすることはまずないであろう。「つぶす」ということを書いたのは,日本の教育界で二人だけだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 一目でわかる! 実録向山型国語指導案集
  • 第4学年 国語科学習指導案
書誌
向山型国語教え方教室 2011年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
第4学年 国語科学習指導案  1.題材名 名詞止め(レトリック) 2.題材について 向山氏は作文指導の中で「名詞止め」の他にも「擬人法」「比喩」「リフレイン」「対句」「倒置法」をそれぞれ1時間かけて指…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ