関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
  • 中学校/全員参加の授業は、説明するな!問え!
書誌
向山型国語教え方教室 2006年10月号
著者
藍澤 まき子
ジャンル
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
  • 中学校/知的で楽しい「点のつく漢字」の授業楽しい漢字の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2007年2月号
著者
佐藤 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
中学2年生の授業で,楢原八恵美氏の「『子』の漢字文化」(TOSSランドNo.1119057)と青木勝美氏の「子子子子子子子子子子子子の授業」(TOSSランドNo.1116256)を追試して行った…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
  • 中学校/漢字・再話・五色百人一首で
書誌
向山型国語教え方教室 2006年12月号
著者
鶴本 百合子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.難読語を読ませる パワーポイントで大きく漢字を提示する。 子どもが分かりそうなものから提示し,だんだん難しくしていく…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
  • 中学校/参観日は保護者を巻き込む楽しい授業パーツで組み立てる
書誌
向山型国語教え方教室 2006年8月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
国語
本文抜粋
授業参観はパーツ(1つが10分くらいで完了し,しかも楽しい)を組みあわせて授業する。途中で授業が淀んでしまっても次のパーツでリセットできるし,途中から来た保護者の方にも楽しんでもらえる。楽しい授業パー…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
  • 中学校/「おもいっきり授業」は、おもいつきアイデアから
書誌
向山型国語教え方教室 2006年6月号
著者
竹内 右子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめの一歩は,大きな一歩 新学期の授業参観。初めて顔を合わせる保護者やまだ慣れていない子どもたち。そこで熱中させる授業を創るには……,まず「おもしろい」と思わせることである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
  • 中学校/「吾輩は猫である」の暗唱の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2006年4月号
著者
佐藤 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
『中学生のための暗唱詩文集』(問合せ:東京教育技術研究所,FAX03-5702-2384)の中にある「吾輩は猫である」(夏目漱石)を扱う。軽快な文で,一時間の授業で扱うのにもちょうど良い長さである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 中学生が熱中した国語の授業 (第1回)
  • 『話す・聞くスキル』は,シャイな中学生も名俳優にする
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
藍澤 まき子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.『話す・聞くスキル』で雰囲気を作る  発問 人に言われて嫌な気持ちになることばは何ですか
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型国語で中学生も燃える (第4回)
  • 超初心者でも中学生を50分間集中させられる!
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
藍澤 まき子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.非向山型国語教師の授業 一年前,非向山型国語教師の私の常識は, ・授業中,音読練習はしない
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業につくる“高得点型ネットワーク”
  • 学年別・高得点型ネットワークをつくる2学期の授業[9・10月]
  • 中学校
  • 「平家物語」(三省堂2年)で「逆転現象」を起こす
書誌
向山型国語教え方教室 2003年10月号
著者
藍澤 まき子
ジャンル
国語
本文抜粋
高得点型ネットワークは得点分布を高位に集中させる。低位の生徒も授業に参加し,「逆転現象」が生じる授業である。それにはまず負荷を軽くする。説明せず,音読をさせ,限定をかけて授業を組むのだ。そして「確認の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「髪の毛一筋の変化」を見逃さないプロの目
  • 「髪の毛一筋のドラマ」を生み出す向山型国語の授業[12・1月教材]
  • 中学校
  • 脱・「説明中心の漢文の授業」に挑戦
書誌
向山型国語教え方教室 2001年12月号
著者
藍澤 まき子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.中川先生の追試に挑戦 例年漢文は教師の説明が多くなる。生徒にとって受け身のつまらない授業になってしまっていた。ところが夏のセミナーで中川とも子先生の漢詩の授業を受けた。ビックリした。楽しかった。こ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私のクラスでウケた保護者参観授業 (第19回)
  • パーツで組み立てたので、子どもたちも保護者も授業に熱中した
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
上木 信弘
ジャンル
国語
本文抜粋
家庭訪問の時に、保護者から言われた。 「先生の授業が保護者の間で評判になっています。子どもたちは集中していました。『漢字の勉強が大変楽しかった』と言っていました。私たちも集中してしまいました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 巻頭コラム
  • 国語の授業は、紙芝居やペープサートを作るのではなく、文章の読み方、書き方こそ教えるべきである
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
私が分析批評の教材を最初に入れたのは、三十年前「進研ゼミ」の「チャレンジ」の中だった。私は小学校講座の全体を設計するチームの責任者だった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 巻頭論文
  • 向山氏の国語実践群をトレースすることで見えてくるものがある。原実践を忠実に学び、別の教材で応用してみることが効果的である
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 向山氏のトレース 私の国語の授業のほとんどは、向山洋一氏の実践と、TOSSで学んだ実践を模倣することで成り立っていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ちょこっと分析批評―“このパーツ”で国語をカジュアル化 (第7回)
  • 三十年前の詩の授業に対する向山氏の代案
  • 「春」坂本遼 その2
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
前号で示した「春」の詩の授業プランを書いたのは大森修氏である。 大森氏の発問は具体的であり、答えが確定でき、意見が分かれ、討論になる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学発 テスト問題を授業に組み込む―あら不思議? 学力UP (第7回)
  • 推論問題で正答する力を育てる
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 推論問題の具体例 読解問題は大きく言って二つに分けられる。「答えを探して抜き出す」問題と、「書かれていることを統合し、意味を推測して答える問題」、いわゆる「推論問題」である。前者は字数限定書き抜き…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 伴一孝の授業道場―土足でハートに侵入の実況放送 (第7回)
  • 我々が掲げる旗は、崇高で、千年紀を貫く。人としての生き様
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
熱海戦場 二〇一四年の熱海合宿は超ハードであった。毎回ハードではあるが、熱海はちょっと違う。それは朝まで続くブレストがあるからだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室熱狂―「学級通信=アチャラの授業」再現スポット (第7回)
  • 学級通信「アチャラ」追試ポイントF
  • 分析批評の授業C主題
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
河田 孝文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 主題 文学教材の学習は「主題」を明らかにすることが最終ゴールである。 主題を全体で一つにまとめる必要はない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型国語に挑戦/論文審査 (第83回)
  • 更につっこんだ授業の創造を!
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
五十音図、いろはうたは、日本の貴重な文化財である。もっともっと授業の幅が広げられる可能性がある
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “学び合い実践のキケン部分”を予測する (第7回)
  • 「学び合い」の授業は45分で終わらない
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「学び合い」という用語の氾濫 やたらと「学び合い」という用語が氾濫するようになった。例えば、町の公開授業の指導案にもあった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語で発達障がい児の指導―最前線 (第7回)
  • 読み書きの困難性に対応する
  • 的確なアセスメントを行い対応する
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習モデルを知る 発達障がいを持つ子どもも、そうでない子どももすべての学習は「脳」で処理される…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語で発達障がい児の指導―最前線 (第7回)
  • 四月、漢字テストを使って「とばす」指導を行う
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ