詳細情報
国語で発達障がい児の指導―最前線 (第7回)
読み書きの困難性に対応する
・・・・・・
小嶋 悠紀
〜的確なアセスメントを行い対応する〜
四月、漢字テストを使って「とばす」指導を行う
・・・・・・
小野 隆行
書誌
向山型国語教え方教室
2015年4月号
著者
小嶋 悠紀
/
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習モデルを知る 発達障がいを持つ子どもも、そうでない子どももすべての学習は「脳」で処理される…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語で発達障がい児の指導―最前線 6
発達障がいの理解があると、指導法が変わっていく
フラッシュカードに発達障がいの子どもが熱中するのはなぜか
向山型国語教え方教室 2015年2月号
国語で発達障がい児の指導―最前線 6
石坂実践から学ぶ指書きのスピードを上げる指導
向山型国語教え方教室 2015年2月号
国語で発達障がい児の指導―最前線 5
特別支援学級における「国語の微細支援ポイント」
個別支援ができる立場だからこそ、実現可能なアイディア
向山型国語教え方教室 2014年12月号
国語で発達障がい児の指導―最前線 5
発達を知れば指導は大きく変化する
向山型国語教え方教室 2014年12月号
国語で発達障がい児の指導―最前線 4
手指の巧緻性を向上させる様々な教材でトレーニングをする
書くことに慣れさせるトレーニングをTOSS教材で実現する
向山型国語教え方教室 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
国語で発達障がい児の指導―最前線 7
読み書きの困難性に対応する
的確なアセスメントを行い対応する
向山型国語教え方教室 2015年4月号
学校を変える校内特別支援教育通信 2
研修の成功の秘訣は,復習から入ること
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
特集 在日コリアンと多文化共生
語りつぐ記憶
解放教育 2007年11月号
トピックス 98
質の高い教師の確保のための教職の魅力向上に向けた環境の在り方等に関する調査研究会 他
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
システムを嫌う各主任をやり過ごすスキル
決断できない主任の操り方
先回りし、さりげないお膳立てで時には管理職の力を借りて…
女教師ツーウェイ 2007年7月号
一覧を見る