詳細情報
学校を変える校内特別支援教育通信 (第2回)
研修の成功の秘訣は,復習から入ること
書誌
特別支援教育教え方教室
2015年3月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 研修は前回の復習から入る 先生方が研修の教室に入ってくる時には,大型TVの画面に,次の内容を提示しておく。 すると,教室に入ったとたんに,「あれ,なんだったかな?」などとお互いに話し始めるようになる。研修が始まる前から,教室は研修モードになっていくのだ…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
グラビア
TOSS熱海合宿2015 2015.1.10〜2015.1.11 静岡 熱海後楽園ホテル
「スキルシェア」から「システムシェ…
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
グラビア
第2回TOSS全国1000会場教え方セミナー
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
グラビア
第15回 TOSS特別支援教育セミナー in 大阪 ほか
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
グラビア
医療・教育・家庭を繋ぐ 発達障がいまるごとセミナー ほか
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
グラビア
第13回 TOSS特別支援教育セミナー in東京 ほか
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
学校を変える校内特別支援教育通信 2
研修の成功の秘訣は,復習から入ること
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
音楽の時間の導入
既習の動きのある学習をテンポよく
女教師ツーウェイ 2001年9月号
君たちが大人になった時、どうなっている?―エピソードで白熱論争=私が描くシナリオ―
公的年金―ある?ない?その結果は
社会科教育 2003年2月号
目線を意識した授業・しない授業―どこに違いが出るか
授業を見る「観点」と「目線」と「対応力」がセットになって授業が変わる
授業研究21 2006年11月号
高学年/係活動の反省を成功させる指導の実際
荒れている学級で係の反省を生かす
特別活動研究 2004年7月号
一覧を見る