関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 向山型国語が提案する特別支援教育のポイント!
  • 学年別・子どもが熱中する向山型国語の授業[11・12月]
  • 3年
  • 「すがたをかえる大豆」を要約指導する
書誌
向山型国語教え方教室 2005年12月号
著者
奥田 純子
ジャンル
国語
本文抜粋
「すがたをかえる大豆」光村図書3年下,p.22,『向山型説明部通指導授業ファイル』(向山型国語熊本塾著,p.70),上田和浩氏の論文を修正追試する…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
  • 学年別・重い,暗いを脱却する「戦争文学」の授業[9・10月]
  • 3年
  • 「ちいちゃんのかげおくり」カギカッコを問う三つの発問でことばを検討させる
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
吉川 誠仁
ジャンル
国語
本文抜粋
「ちいちゃんのかげおくり」カギカッコを問う三つの発問でことばを検討させる  1.3年生の「ぎりぎりの内容…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
  • 学年別・重い,暗いを脱却する「戦争文学」の授業[9・10月]
  • 3年
  • 「ちいちゃんのかげおくり」の主題を授業する
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
廣野 毅
ジャンル
国語
本文抜粋
「ちいちゃんのかげおくり」の主題を授業する  この教材は,「家族の大切さ」を描いた作品である。しかも登場する人々誰もが心優しい…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読解力」をつける授業のカン所
  • 学年別・「読解力」をつける授業[7・8月]
  • 3年
  • 夏休みに,読書葉書で力をつける
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
小ア 祐一
ジャンル
国語
本文抜粋
本好きな子,たくさん本を読む子は,読解力がついている子が多い。 担任をしていても多くの子どもたちになんとかたくさん本を読ませたいと思う…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読解力」をつける授業のカン所
  • 学年別・「読解力」をつける授業[7・8月]
  • 3年
  • 文章全体の構造を明らかにしながらも言葉の細部にこだわる
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
杉本 任士
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちに読解力をつける授業は,「文章を正確にすらすらと読めるようにする」ことから始まる。 その意味で,どのような教材を扱うにしても,題名の横に○を10個書かせ,1回読んだら赤鉛筆で塗らせる向山型音…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “学力向上が見える”形で示す参観授業
  • 学年別・「学力向上」をアピールする参観授業[5・6月]
  • 3年
  • 「くわしくする言葉」で全員発言
書誌
向山型国語教え方教室 2005年6月号
著者
奥原 淳子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.参観日の授業とは 参観日,親はわが子を見に来る。わが子の ・ しっかり口をあけて声を出す姿
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “学力向上が見える”形で示す参観授業
  • 学年別・「学力向上」をアピールする参観授業[5・6月]
  • 3年
  • 国語辞典をつかって楽しい授業
書誌
向山型国語教え方教室 2005年6月号
著者
永田 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
3年生教科書5・6月教材に「国語辞典たんけん」(光村図書)がある。国語辞典を初めて使う教材である。そこで,1時間で全員が楽しく,しかも授業の終わりには,『賢くなった』と実感できる授業を紹介する…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
  • 伴学級の「黄金の3日間」の授業メニュー
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「黄金の三日間」に国語の授業でやるべき事がいくつかある。全て向山実践だ。2年生以上で可能なメニューは,以下の三つである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
  • 椿原学級の「黄金の3日間」の授業メニュー
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.友達の名前を漢字で書く ノートに箇条書きに番号を書かせる。 @ A 学級の子どもの数だけ書かせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
  • 子どもが熱中する授業メニュー
  • 中学年/「○○しい」の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
授業参観にもピッタリの授業がある。向山洋一氏の実践だ。原実践は『授業の腕をみがく』(向山洋一著,明治図書)にある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
  • グレーゾーンの子どもがいる学級の授業の留意点
  • 出会いの授業で子どもの見方を変える
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
小松 裕明
ジャンル
国語
本文抜粋
ADHDのA君を担任する。 ア その子に自信を取り戻させる イ 周りの子の見方を変える 出会いの授業から,このことを実現する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
  • グレーゾーンの子どもがいる学級の授業の留意点
  • 成功体験を意図的に仕組む
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
グレーゾーンの子がいる学級の授業開きで,もっとも大切なことを一つあげるとするならば,私は次のことをあげる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
  • 授業の中で学習システムをこう作った
  • 授業行為を細分化し一つひとつの行為の意味を説明できるから,システム化できる
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1.出逢いの場面から授業のシステムを作る 学年便り配布。「どうぞ」「ありがとう」の声。受け渡しの時のマナー。挨拶文と行事予定を一人ひとり読ませる。一丸交代読み…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
  • 授業の中で学習システムをこう作った
  • 「備え」をつくることが学習システムを安定させる
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
国語
本文抜粋
1.新教科書・新ノートなどを折らせる 4月始め,教科書・ノート・スキル・書写など多くの教材を配布する。まず名前を書かせる指示をする(学年によっては,家で丁寧に書いてくる場合も考えられる)。ここで,終わ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
  • 子どものアドバルーン対処成功例
  • シンプルだからこそアドバルーンをあげる子も飛びつく
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
以前,転勤して担任した6年生。 全員が公然とシャープペンシルを使っていた。 男子の多くは定規を使わない。なぐり書きの文字。ノートを破る。授業中の手紙のやりとり…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
  • 子どものアドバルーン対処成功例
  • 趣意説明で全体を見方につけ,アドバルーンを叩く
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏が示した「趣意説明の原則」を応用したアドバルーン撃退法が,今まで最も効果があった。多くの子どもたちは,「先生の指示に従うと,こんなに良いことがある」ということがわかっていれば,それを守ろうと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
  • 『話す・聞くスキル』ならこの授業
  • グレード2の「ごろあわせ」で暗唱の仕方を楽しく教えよう
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
グレード2の「ごろあわせ」を楽しく暗唱しよう。声に出すのがとても楽しい文だ。教室の雰囲気が明るく楽しくなる。その日の帰りの挨拶は『さよならあんころもちまたきてきなこ!』だ。『またきてきなこ』で手を振ろ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
  • 学年別・「黄金の3日間」の授業[3・4月]
  • 3年
  • 「○○しい」の授業で国語の授業の楽しさを
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
佐々木 伸也
ジャンル
国語
本文抜粋
「黄金の3日間」,この授業で「国語の授業が楽しい」と感じさせたい。 原実践は向山洋一氏であり,本実践は伴一孝氏実践の追試である…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • 学年別・子どもの学力を定着させる学年末の授業〔1・2月〕
  • 3年
  • 向山型説明文指導法は子どもに確かな学力を保障
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
杉本 任士
ジャンル
国語
本文抜粋
3年生最後の説明文「くらしと絵文字」(教育出版)を向山型で授業した。 発問1 問いの段落はどれですか…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • 学年別・子どもの学力を定着させる学年末の授業〔1・2月〕
  • 3年
  • 主語と述語がわかる授業
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
猿渡 功
ジャンル
国語
本文抜粋
1.主語と述語が分かる授業 学年末だからこそ「1時間でやることがシンプルで,作業があって,全員が分かった!できた!」と言える授業がいい…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ